上越テクノスクール > ブログ
上越テクノスクールブログ
2022年3月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(50)
- ワークトライアル(7)
- 訓練科(3)
- ビジネススタッフ科(38)
- メカトロニクス科(59)
- 自動車整備科(105)
- 能力開発支援課
- 在職者訓練(11)
- 公共職業訓練(0)
- 木造建築科(66)
- 溶接科(11)
- 電気設備工事コース(13)
月別
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(5)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(13)
- 2022年11月(10)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(17)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(21)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(13)
- 2021年8月(6)
- 2021年7月(13)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(17)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(6)
- 2021年1月(7)
- 2020年12月(12)
- 2020年11月(10)
- 2020年10月(19)
- 2020年9月(18)
- 2020年8月(5)
- 2020年7月(18)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(15)
- 2020年4月(1)
教室の棚付き衝立が完成しました。
2022.03.03
木造建築科では、工作実習で教室に3段の棚付き衝立を制作しました。

廊下と教室の間仕切り壁の汚れが多少目立つようになってきたため、実習でこれまで習得してきた技術を生かし、綺麗に機能的な形になるものを残そうと訓練生自らデザインから練り、図面を描き、皆で取り組みました。

ポイントは、電源スイッチやコンセントを生かしたまま、木材を生かしたデザインと本棚を設けたことです。
また既存の壁や天井との取り合いも調整を繰り返しながら、なんとか上手く収めることができたようです。

来週の訓練修了日までに完成してよかったです。修了日まであと数日となりましたが、悔いの無いよう最後までがんばりましょう。

廊下と教室の間仕切り壁の汚れが多少目立つようになってきたため、実習でこれまで習得してきた技術を生かし、綺麗に機能的な形になるものを残そうと訓練生自らデザインから練り、図面を描き、皆で取り組みました。

ポイントは、電源スイッチやコンセントを生かしたまま、木材を生かしたデザインと本棚を設けたことです。
また既存の壁や天井との取り合いも調整を繰り返しながら、なんとか上手く収めることができたようです。

来週の訓練修了日までに完成してよかったです。修了日まであと数日となりましたが、悔いの無いよう最後までがんばりましょう。
カテゴリ:木造建築科
1