魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
2020年5月
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(16)
- 進路説明会(1)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(61)
- 施設内訓練(31)
- イベント(80)
- 木造建築科(49)
- エクステリア左官科(120)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(78)
月別
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(7)
- 2020年12月(15)
- 2020年11月(13)
- 2020年10月(14)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(16)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(20)
- 2019年10月(14)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(17)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(11)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(8)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(14)
- 2018年10月(12)
- 2018年9月(12)
- 2018年8月(11)
- 2018年7月(20)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(9)
週刊左官科第3号 初めての擬木製作
2020.05.29
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週から擬木製作作業が始まりました。
擬木とは、セメントを使って木の形に似せるように着色や樹皮などの表現をする技法です。
初めに擬木下地にセメントを塗って大まかな樹皮の形を作っていきます。


次に着色です。
今回は3種類の色を使って樹皮の色を付けていきます。
刷毛で着色していきますが、中々思うように色をつけることが難しかったです。


着色が終わったら、次に樹皮の表現を出していきます。
ここでは、こてを使って細い線や太い線をつけながら樹皮の部分を作っていきます。
どうすれば、樹皮っぽく見えるのか考えながら削って表現してみました。

最後に切り口の部分に材料を塗って年輪を書いていきます。
これが一番難しくとても集中力がいる作業でした。
年輪を書いて完成したのがこちらです!!


今後は大きな擬木やベンチなどを製作していく予定です。
今週はここまで!
今週から擬木製作作業が始まりました。
擬木とは、セメントを使って木の形に似せるように着色や樹皮などの表現をする技法です。
初めに擬木下地にセメントを塗って大まかな樹皮の形を作っていきます。


次に着色です。
今回は3種類の色を使って樹皮の色を付けていきます。
刷毛で着色していきますが、中々思うように色をつけることが難しかったです。


着色が終わったら、次に樹皮の表現を出していきます。
ここでは、こてを使って細い線や太い線をつけながら樹皮の部分を作っていきます。
どうすれば、樹皮っぽく見えるのか考えながら削って表現してみました。

最後に切り口の部分に材料を塗って年輪を書いていきます。
これが一番難しくとても集中力がいる作業でした。
年輪を書いて完成したのがこちらです!!


今後は大きな擬木やベンチなどを製作していく予定です。
今週はここまで!
カテゴリ:エクステリア左官科
週刊左官科第2号 授業再開しました!
2020.05.21
皆さんこんにちは。
エクステリア左官科担任です。
本日より魚沼テクノスクールの訓練が再開しました。約1ヶ月ぶりの授業となり、多少のぎこちなさや楽しみをもってのスタートになりました。
今週は久しぶりのこて塗りの練習を行いました。
生徒も久々の実技で一生懸命行っていました。



今後もクラス全員が技能を磨き、就職に向けて頑張っていきたいと思います。
エクステリア左官科担任です。
本日より魚沼テクノスクールの訓練が再開しました。約1ヶ月ぶりの授業となり、多少のぎこちなさや楽しみをもってのスタートになりました。
今週は久しぶりのこて塗りの練習を行いました。
生徒も久々の実技で一生懸命行っていました。



今後もクラス全員が技能を磨き、就職に向けて頑張っていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科
施設の環境整備を行いました!
2020.05.08
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
訓練生は登校日を限定して自宅学習の真っ最中です。
今回、指導員の方々で環境整備を行いました。
施設内の草が伸びないよう、草刈りや除草剤を撒いておきました。



今はあまり草も伸びていませんが、これから夏にかけて伸び続けていきます。
今後もこまめに実施し、環境整備に努めていきたいと思います。
訓練生は登校日を限定して自宅学習の真っ最中です。
今回、指導員の方々で環境整備を行いました。
施設内の草が伸びないよう、草刈りや除草剤を撒いておきました。



今はあまり草も伸びていませんが、これから夏にかけて伸び続けていきます。
今後もこまめに実施し、環境整備に努めていきたいと思います。
カテゴリ:施設内訓練
1