魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
2019年10月
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(16)
- 進路説明会(1)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(64)
- 施設内訓練(31)
- イベント(76)
- 木造建築科(49)
- エクステリア左官科(125)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(78)
月別
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(8)
- 2020年12月(15)
- 2020年11月(13)
- 2020年10月(14)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(16)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(20)
- 2019年10月(14)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(17)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(11)
- 2019年2月(7)
- 2019年1月(8)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(14)
- 2018年10月(12)
- 2018年9月(12)
- 2018年8月(11)
- 2018年7月(20)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(13)
第57回技能五輪全国大会に建築大工で出場します!!
2019.10.29
10月29日(火)第57回技能五輪全国大会「新潟県選手団結団式」が、新潟県庁で行われ魚沼テクノスクール木造建築科2年生の雑賀智里さんと長谷川勇志さんの二人が「建築大工」の新潟県代表選手に選出され結団式に出席しました。



結団式では、新潟県選手団のユニフォームが支給され、米澤副知事から知事の激励をお聞きした後、県旗の授与、選手代表のあいさつなどが行われました。
「建築大工」の技能五輪全国大会では、毎年課題が高度なものになってきており、2名の選手も現在一生懸命練習を行っております。
本番が11月16日(土)、17日(日)の2日間かけて課題を制作していきます。
本番まで残りわずかとなり、通常訓練の前後で放課後練習など限られた時間を使い、全力で訓練を頑張っていきたいと思います。





結団式では、新潟県選手団のユニフォームが支給され、米澤副知事から知事の激励をお聞きした後、県旗の授与、選手代表のあいさつなどが行われました。
「建築大工」の技能五輪全国大会では、毎年課題が高度なものになってきており、2名の選手も現在一生懸命練習を行っております。
本番が11月16日(土)、17日(日)の2日間かけて課題を制作していきます。
本番まで残りわずかとなり、通常訓練の前後で放課後練習など限られた時間を使い、全力で訓練を頑張っていきたいと思います。


カテゴリ:木造建築科
左官科訓練第29号 技能五輪課題作成その2
2019.10.25
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週の左官科は、前回の技能五輪全国大会の課題製作の続きになります。
「置引き」が前回で終わったので今度は寸法通りに切断し、貼り付けていきます。




作業を分担しながら壁の下塗りを行っていきます。


下塗りが終わったら上下に分かれて違った上塗り仕上げを行います。


八角形の中は自由課題というものになるので、、皆で相談しながらデザインを考えて仕上げを行いました。


最後に置引きを下部分に貼り付けて完成になります。
本番の大会ではこの課題を1人で2日間で作成する必要があるのでとても大変でしたがいい経験になりました。



今週の左官科は、前回の技能五輪全国大会の課題製作の続きになります。
「置引き」が前回で終わったので今度は寸法通りに切断し、貼り付けていきます。




作業を分担しながら壁の下塗りを行っていきます。


下塗りが終わったら上下に分かれて違った上塗り仕上げを行います。


八角形の中は自由課題というものになるので、、皆で相談しながらデザインを考えて仕上げを行いました。


最後に置引きを下部分に貼り付けて完成になります。
本番の大会ではこの課題を1人で2日間で作成する必要があるのでとても大変でしたがいい経験になりました。



カテゴリ:エクステリア左官科
校内一斉BBQ大会の様子
2019.10.23
10月23日(水)全科でBBQ大会が行われました。
各科ごとで火の準備や調理を行います。
好きなものを購入して、生徒同士の交流が盛んに行われていました。
【電気施設科】


【木造建築科2年】


【木造建築科1年】


【エクステリア左官科】


無事に雨が降ることなく快晴でBBQ大会を終わることができました。
明日からはまた通常日程に戻りますので、気持ちを切り替えて訓練に臨んでもらいたいと思います。
各科ごとで火の準備や調理を行います。
好きなものを購入して、生徒同士の交流が盛んに行われていました。
【電気施設科】


【木造建築科2年】


【木造建築科1年】


【エクステリア左官科】


無事に雨が降ることなく快晴でBBQ大会を終わることができました。
明日からはまた通常日程に戻りますので、気持ちを切り替えて訓練に臨んでもらいたいと思います。
カテゴリ:イベント
見学会(10月21日)を開催しました!
2019.10.21
本日、台風の影響で10月のオープンキャンパスで来られなかった見学者の方に対し臨時で見学会を実施しました。
初めに各科の全体説明を行い、施設見学、体験授業を行いました。
【全体説明】

【施設見学】



【体験授業】

もし、進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノにお越し下さい!
お待ちしております!
★オープンキャンパスの日程等はこちらから ”ここをクリック”
現在、魚沼テクノスクールの一般選考も受付しております。魚沼テクノスクールを検討されている方はぜひ応募お待ちしております。
★募集要項等申し込み方法はこちらから ”ここをクリック”
★エクステリア左官科募集要項はこちらから ”ここをクリック”
初めに各科の全体説明を行い、施設見学、体験授業を行いました。
【全体説明】

【施設見学】



【体験授業】

もし、進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノにお越し下さい!
お待ちしております!
★オープンキャンパスの日程等はこちらから ”ここをクリック”
現在、魚沼テクノスクールの一般選考も受付しております。魚沼テクノスクールを検討されている方はぜひ応募お待ちしております。
★募集要項等申し込み方法はこちらから ”ここをクリック”
★エクステリア左官科募集要項はこちらから ”ここをクリック”
カテゴリ:オープンキャンパス
左官科訓練第28号 技能五輪課題作成その1
2019.10.18
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週の左官科は技能五輪全国大会の課題に挑戦してみました。
まずは、図面と照らし合わせて軽量鉄骨と石膏ボードを加工し墨を出して組み立てていきます。
下の写真が組み立てたものになります。

次にこの課題のメインとなる石膏の「置引き(おきびき)」作業になります。
「置引き」とは決められた時間で固まる石膏の性質を利用して、特定の形に作る手法になります。
主にヨーロッパの建築でよく使われております。

このように材料を流して、固まる前に引き型という道具を用いて型を通していきます。
最初はいかに高く材料を積めるのか?高く積みすぎたら削ったり、低い箇所はまた積んだりと初めての作業に四苦八苦しました。


何とか形にすることができました。このように形は鉄板を加工すればいかようにもすることができます。


今週はここまでになります。続きは来週のお楽しみに!
今週の左官科は技能五輪全国大会の課題に挑戦してみました。
まずは、図面と照らし合わせて軽量鉄骨と石膏ボードを加工し墨を出して組み立てていきます。
下の写真が組み立てたものになります。

次にこの課題のメインとなる石膏の「置引き(おきびき)」作業になります。
「置引き」とは決められた時間で固まる石膏の性質を利用して、特定の形に作る手法になります。
主にヨーロッパの建築でよく使われております。

このように材料を流して、固まる前に引き型という道具を用いて型を通していきます。
最初はいかに高く材料を積めるのか?高く積みすぎたら削ったり、低い箇所はまた積んだりと初めての作業に四苦八苦しました。


何とか形にすることができました。このように形は鉄板を加工すればいかようにもすることができます。


今週はここまでになります。続きは来週のお楽しみに!
カテゴリ:エクステリア左官科
12