魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
2019年10月
ブログメニュー
カテゴリ
- イベント(69)
- 施設内訓練(22)
- 進路説明会(1)
- お知らせ(3)
- オープンキャンパス(15)
- 電気施設科(78)
- 木造建築科(59)
- エクステリア左官科(123)
- 技能五輪(4)
- 委託訓練(92)
月別
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(20)
- 2019年10月(15)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(17)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(11)
- 2019年2月(7)
- 2019年1月(8)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(14)
- 2018年10月(12)
- 2018年9月(13)
- 2018年8月(11)
- 2018年7月(22)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(14)
- 2018年1月(15)
- 2017年12月(20)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(13)
- 2017年9月(13)
- 2017年8月(17)
- 2017年7月(17)
- 2017年6月(18)
- 2017年5月(19)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(3)
- 2014年12月(1)
- 2014年9月(1)
令和元年度 事務エキスパート科1期 修了式の様子
2019.10.30
令和元年10月29日(火)
スリーエスITトレーニングセンターにて、「事務エキスパート科1期」
の修了式が行われました。
魚沼テクノスクールの村田校長より修了証書の授与と式辞があり、
5ヶ月間の訓練が修了を迎えました。
村田校長からは、久しぶりの学校生活で新しいことを学ぶのは大変だったと思い
ますが、密度の濃い5ヶ月になったでしょうとねぎらいの言葉がありました。
また、就職してからは上司や先輩の言葉には素直な気持ちで聞くことや
コミュニケーションを大切にすること、そして一緒に学んだ受講生の
人間関係を大切にして長く続く人間関係をつくってほしいとの言葉が
ありました。
このコースはコンピュータサービス技能評価試験ワープロ3級、表計算
2級と日商簿記2級の資格取得を目指すコースでした。
皆さんが一生懸命に励まれ有意義な時間、充実した時間を過ごされたことと
思います。
これからも、体調管理に気を付けていただき、この経験を活かし今後の
就職活動にも自信を持って臨み、そして新たな職場で活躍され、地域産業を
担う人材となられることを願いたいと思います。皆さんの今後の活躍を期待
しております。

スリーエスITトレーニングセンターにて、「事務エキスパート科1期」
の修了式が行われました。
魚沼テクノスクールの村田校長より修了証書の授与と式辞があり、
5ヶ月間の訓練が修了を迎えました。
村田校長からは、久しぶりの学校生活で新しいことを学ぶのは大変だったと思い
ますが、密度の濃い5ヶ月になったでしょうとねぎらいの言葉がありました。
また、就職してからは上司や先輩の言葉には素直な気持ちで聞くことや
コミュニケーションを大切にすること、そして一緒に学んだ受講生の
人間関係を大切にして長く続く人間関係をつくってほしいとの言葉が
ありました。
このコースはコンピュータサービス技能評価試験ワープロ3級、表計算
2級と日商簿記2級の資格取得を目指すコースでした。
皆さんが一生懸命に励まれ有意義な時間、充実した時間を過ごされたことと
思います。
これからも、体調管理に気を付けていただき、この経験を活かし今後の
就職活動にも自信を持って臨み、そして新たな職場で活躍され、地域産業を
担う人材となられることを願いたいと思います。皆さんの今後の活躍を期待
しております。
カテゴリ:委託訓練
第57回技能五輪全国大会に建築大工で出場します!!
2019.10.29
10月29日(火)第57回技能五輪全国大会「新潟県選手団結団式」が、新潟県庁で行われ魚沼テクノスクール木造建築科2年生の雑賀智里さんと長谷川勇志さんの二人が「建築大工」の新潟県代表選手に選出され結団式に出席しました。



結団式では、新潟県選手団のユニフォームが支給され、米澤副知事から知事の激励をお聞きした後、県旗の授与、選手代表のあいさつなどが行われました。
「建築大工」の技能五輪全国大会では、毎年課題が高度なものになってきており、2名の選手も現在一生懸命練習を行っております。
本番が11月16日(土)、17日(日)の2日間かけて課題を制作していきます。
本番まで残りわずかとなり、通常訓練の前後で放課後練習など限られた時間を使い、全力で訓練を頑張っていきたいと思います。





結団式では、新潟県選手団のユニフォームが支給され、米澤副知事から知事の激励をお聞きした後、県旗の授与、選手代表のあいさつなどが行われました。
「建築大工」の技能五輪全国大会では、毎年課題が高度なものになってきており、2名の選手も現在一生懸命練習を行っております。
本番が11月16日(土)、17日(日)の2日間かけて課題を制作していきます。
本番まで残りわずかとなり、通常訓練の前後で放課後練習など限られた時間を使い、全力で訓練を頑張っていきたいと思います。


カテゴリ:木造建築科
左官科訓練第29号 技能五輪課題作成その2
2019.10.25
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週の左官科は、前回の技能五輪全国大会の課題製作の続きになります。
「置引き」が前回で終わったので今度は寸法通りに切断し、貼り付けていきます。




作業を分担しながら壁の下塗りを行っていきます。


下塗りが終わったら上下に分かれて違った上塗り仕上げを行います。


八角形の中は自由課題というものになるので、、皆で相談しながらデザインを考えて仕上げを行いました。


最後に置引きを下部分に貼り付けて完成になります。
本番の大会ではこの課題を1人で2日間で作成する必要があるのでとても大変でしたがいい経験になりました。



今週の左官科は、前回の技能五輪全国大会の課題製作の続きになります。
「置引き」が前回で終わったので今度は寸法通りに切断し、貼り付けていきます。




作業を分担しながら壁の下塗りを行っていきます。


下塗りが終わったら上下に分かれて違った上塗り仕上げを行います。


八角形の中は自由課題というものになるので、、皆で相談しながらデザインを考えて仕上げを行いました。


最後に置引きを下部分に貼り付けて完成になります。
本番の大会ではこの課題を1人で2日間で作成する必要があるのでとても大変でしたがいい経験になりました。



カテゴリ:エクステリア左官科
校内一斉BBQ大会の様子
2019.10.23
10月23日(水)全科でBBQ大会が行われました。
各科ごとで火の準備や調理を行います。
好きなものを購入して、生徒同士の交流が盛んに行われていました。
【電気施設科】


【木造建築科2年】


【木造建築科1年】


【エクステリア左官科】


無事に雨が降ることなく快晴でBBQ大会を終わることができました。
明日からはまた通常日程に戻りますので、気持ちを切り替えて訓練に臨んでもらいたいと思います。
各科ごとで火の準備や調理を行います。
好きなものを購入して、生徒同士の交流が盛んに行われていました。
【電気施設科】


【木造建築科2年】


【木造建築科1年】


【エクステリア左官科】


無事に雨が降ることなく快晴でBBQ大会を終わることができました。
明日からはまた通常日程に戻りますので、気持ちを切り替えて訓練に臨んでもらいたいと思います。
カテゴリ:イベント
見学会(10月21日)を開催しました!
2019.10.21
本日、台風の影響で10月のオープンキャンパスで来られなかった見学者の方に対し臨時で見学会を実施しました。
初めに各科の全体説明を行い、施設見学、体験授業を行いました。
【全体説明】

【施設見学】



【体験授業】

もし、進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノにお越し下さい!
お待ちしております!
★オープンキャンパスの日程等はこちらから ”ここをクリック”
現在、魚沼テクノスクールの一般選考も受付しております。魚沼テクノスクールを検討されている方はぜひ応募お待ちしております。
★募集要項等申し込み方法はこちらから ”ここをクリック”
★エクステリア左官科募集要項はこちらから ”ここをクリック”
初めに各科の全体説明を行い、施設見学、体験授業を行いました。
【全体説明】

【施設見学】



【体験授業】

もし、進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノにお越し下さい!
お待ちしております!
★オープンキャンパスの日程等はこちらから ”ここをクリック”
現在、魚沼テクノスクールの一般選考も受付しております。魚沼テクノスクールを検討されている方はぜひ応募お待ちしております。
★募集要項等申し込み方法はこちらから ”ここをクリック”
★エクステリア左官科募集要項はこちらから ”ここをクリック”
カテゴリ:オープンキャンパス