新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:精密機械加工科1年
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(2)
- イベント(18)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(92)
- 精密機械加工科2年(26)
- 電気システム科1年(70)
- 電気システム科2年(82)
- 自動車整備科1年(52)
- 自動車整備科2年(65)
- 総合実務科(134)
- 溶接科(34)
- ビル設備管理科(87)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(4)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年1月(5)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(11)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(2)
ワクワクしてたのに・・
2023.06.26
初めて平面研削盤を動かせるとワクワクしていたのに、まさかの故障で断念。
早く治りますように。
早く治りますように。
カテゴリ:精密機械加工科1年
ワイヤー放電加工機の実習をしています。
2023.06.26
ワイヤー放電加工機の実習をしています。0.2mmの銅線に電気を流し加工物との間に放電を起こして、その熱で加工物を溶かしながら指示した方向に進んで形を造ります。運のいい人はスムーズに加工していますが、何が悪かったのか自分の番が回ってきたら、ワイヤーが切れてばかりいて時間がかかってしまいました。しかもエラーまで出て、そのエラーの復旧にも時間がかかり大変でした。何とか加工は終わりましが大変でした。写真上は0.2mmのワイヤーです。
カテゴリ:精密機械加工科1年
定盤のメンテナンス
2023.06.20
定盤削った
きさげきつかった
腰バキバキ
頑張った
自分はうまくできなかった
悔しい
次の新入生もやるらしい
頑張れ
上手い人のビフォーアフター
きれいだね
きさげきつかった
腰バキバキ
頑張った
自分はうまくできなかった
悔しい
次の新入生もやるらしい
頑張れ
上手い人のビフォーアフター
きれいだね
カテゴリ:精密機械加工科1年
明日は夏至です。もう1か月で夏期休暇です。
2023.06.20
入校して約3か月がたちました。明日(6/21)は夏至、暑い日も多くなりクーラーの恋しい季節がやってきました。まだ、使ったことはありませんが実習場にスポットクーラーがあります。新品です。まだ、ビニールが罹ったままです。
カテゴリ:精密機械加工科1年