新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:溶接科

アルミ溶接に奮闘中✊

2024.02.13
現在3期生はアルミの溶接を学んでいます。

アルミの溶接は非常に難しいです!
なぜなら溶けやすく、ひずみやすいのです…

ここで、講師の先生と訓練生の作品をご覧ください。




左が先生、右が訓練です。

先生の作品が素晴らしいのはもちろんのこと、
訓練生もきれいにに溶接できていますね✨

ちなみに1枚目が表、2枚目が裏側となっています。
裏側までしっかり溶かし込み、ひずみのないように溶接して合格となります!

先生の見本に近づくには、
裏側をもう少し出して、表のビード(溶接した部分)の幅が揃うといいですね☺

修了まで残り1か月、悔いの内容たくさん練習していきます✊
カテゴリ:溶接科

訓練生の作品(令和5年2期生)

2023.12.22
本日修了式を迎えた2期生のみなさんが修了作品として「材料置き」を作ってくれました❕

先生からは大きさのみを指示され、デザインや材料は訓練生が自由に考えました。
素晴らしい作品となりましたので紹介します✨


まず1番目。
穴を開けて模様を描きました。
裏側は顔☺とチューリップ⚘ですね~
模様となっているだけではなく、穴を開けることで軽量化にも図られています。
あえて塗装をせず、材料の色のままなのもかっこいいですね!
仕切りが二枚ついているので少量の材料を様々入れることができそうです。




2番目はシンプルな形となっております。
シックな黒色に白で文字が塗装されており、
センスの良い大人のデザインですね✨
(ちなみにこの文字は製作者のイニシャルと出席番号だそうです)


3番目はとっても可愛い作品です♡
取っ手の部分を口に見立て、目を付けてキュートな顔になりました。
後ろは隙間を作って軽量化。
サイドにもハート型の切り抜きをするなど細部にもこだわっていますね!




これらを製作した2期生のみなさんは昨日無事修了式を迎えました。
溶接初心者だった方たちが、半年間でこんな素敵な作品を作れるなんてすごいですね!
修了後もこの技術を生かして、新潟県の溶接業界を盛り上げていってくれることでしょう☺
カテゴリ:溶接科

溶接科訓練生の紹介④

2023.12.21
今回は2期生の中から山崎さんに特別インタビューしました。



山崎さんは現在21歳。
前職は営業をされていました。

❁なぜ溶接科へ?❁
前職で現場管理をする機会があり、そこで溶接をしている姿を見てかっこいい!と思っていました。
その後、ハローワークにて上越テクノスクールのパンフレットに写る女性の溶接工の方を見て、
「女性でもできるんだ!やってみたい!」思い、新潟テクノスクールへの入校を決めました。

❁訓練はどうですか❁
基本の”き”から教えてくれます。
溶接の仕組みから溶接機の扱い方まで、すべて0から丁寧に教えていただきました。
指導員、講師の先生方もとてもやさしく、訓練中も質問しやすい雰囲気でした。
溶接は気を付けるポイントがたくさんあり、難しいと感じることもありますが、
見た目もキレイで強度もばっちりな溶接ができたときは達成感を感じます。

❁修了後について❁
前職でアルミ製品に関わったとき、アルミの溶接は難しいと聞きました。
そんな難しいアルミ溶接に是非挑戦してみたいと思っています。


山崎さんが就職後、どんな仕事に取り組んでいるのか…
今後ブログで紹介しますね☺
カテゴリ:溶接科

溶接科訓練生の紹介③

2023.12.13
今回は溶接科2期生の北村さんに特別インタビューしました!



北村さんは受託生といって”既に企業に勤めている方が受講する”という形をとっています。

❁所属会社❁
企業名:有限会社畑山鉄工
建物の骨組みや、工作機械の架台を製作。
材料の切断から穴加工、溶接、そして施工までを行っています。

❁入校するまで❁
高校時代「食物科」に在籍していましたが、
学んでいたものとは180度違う製造業に飛び込みました。
当然知識・技能がないので入社当初は苦労しました…
その後、上司の方よりテクノスクールでの訓練を勧められ、入校しました。

❁訓練はどうですか❁
新しいことを学ぶのは非常に楽しかったです!
また、職場で使用するガス溶接や半自動溶接の技術もしっかり身に着けられました。
同期のみなさんとも訓練中に気軽に質問し合うなど、親密になれて嬉しかったです。

❁修了後について❁
テクノスクールで学んだことは仕事に直結することばかりでした。
この経験をすぐに生かすことができると思うと、職場に戻るのが楽しみです☺


修了したあと、北村さんがどのように活躍されるのか…
今後のブログで紹介しますのでお楽しみに!
カテゴリ:溶接科

溶接科訓練生の紹介②

2023.12.13
溶接科で訓練中の2期生を紹介します!



この期は6名で女性の方や受託性の方などもおられましたよ。

❁入校のきっかけ❁
・定年退職を迎えることをきっかけに、溶接に興味があったので技術習得と資格取得をしたかった。
・手に職を付けたいと考えていたところ、リーフレットを見て関心を抱いた。
・溶接工の姿を見て、かっこいいと思ったから。

❁訓練はどうですか❁
・基本からしっかり教えていただけた。
・技術が向上していくのが分かってやりがいがある。
・同期は団結力が高く、様々なことを話すことができた。
・JIS検定という目標に向かい日々練習、試験後には素晴らしい達成感があった。
・溶接の結果に心理状況が出るところが難しい。
・夏は暑かった~!

❁修了に向けて❁
・鋳物製品の修正を行う仕事に就く。現在絶賛練習中!
・アルミの溶接をしたいと思っている。
・鍛冶屋、建設関係の仕事など。

修了まで残り1週間となり、訓練もいよいよ大詰めです。
現在、修了課題や内定先に合わせた練習など、様々な訓練に励んでいます。
悔いのないよう、やり切って修了を迎えたいですね☺
カテゴリ:溶接科
ページトップへ