新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:ビル設備管理科
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(14)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(23)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(77)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(60)
- 総合実務科(135)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(78)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年5月(7)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(24)
トイレの修理実技
2024.02.06
ビル設備管理科です。
2月になりました。
就職活動も近づいてきたので外部講師のかたのマナー講習がありました。
皆さん久しぶりのスーツで登校し、職場の内外で重要になるマナーをしっかり学ばせてもらいました。

配管授業では実技の一環として、壊れていた寮のトイレを訓練生たちで修理しました。

狭い空間での慣れない作業で悪戦苦闘!
先生と協力してなんとか修理を完了しました。

カテゴリ:ビル設備管理科
自由研削砥石特別教育
2024.01.30
ビル設備管理科です。
自由研削砥石特別教育の授業を受けました。
まずは座学で砥石の基本知識を学びました。

それから実技で様々な種類のグラインダーを手に取ってみたり、砥石の交換を行いました。

実際に砥石を交換している様子です。
バランスのとり方に慣れるまでが難しかったです。

カテゴリ:ビル設備管理科
ラストスパート!!急がず慌てず!!
2024.01.23
ビル設備管理科です。
2級ボイラー技士の試験が来月に迫ってきました。
各自、真剣に取り組んでいます。
覚えなければならないことが沢山あります。

電気工事士の実技試験対策も順調に進行しております。
筆記試験(過去の公表問題)の学習も始まります。

訓練も残すところ40日を切りました。
各自、目標を達成するように、ラストスパート中です。
天気も順調です。

しかし、この日は一転して悪天候でした。
みなさん、すべらないように注意しましょう!

カテゴリ:ビル設備管理科
2023年最終日の訓練
2024.01.16
あけましておめでとうございます。
ビル設備管理科です。
昨年は12月27日が最後の訓練日でした。
新しい年を迎えるにあたり実習室の大掃除をやりました。


ポリッシャーを初めて使用して不慣れな操作ながらもピカピカに磨きあげました!
入校してから3ヶ月が経過し訓練も残すところ半分となり折り返しです。
資格取得と就職活動に邁進したいと思います!!
カテゴリ:ビル設備管理科
大雪の一週間
2023.12.26
ビル設備管理科です!
先週は大雪にも負けずに訓練に励みました。

清掃用具のポリッシャーを使う練習をしています。
安全の基本は整理整頓です。
安全作業を心がけます。

最後のアーク溶接特別教育の授業がありました。
集大成として名前をアークで書いた猛者も誕生しました。

テクノスクール周辺も例外なく大雪!
みなさん風邪などに十分気を付けましょう!
カテゴリ:ビル設備管理科