新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

2022年11月

受変電設備 学科

2022.11.22
電気工事の学科時間で受変電設備をやりました。
実際に使う器具なども見れたので記号なども覚えれるように頑張りたいです。




カテゴリ:電気システム科1年

ビル設備管理科 空気環境測定、他

2022.11.22
月曜日は企業の方にお越し頂き、空気環境測定の講義及び実習を行いました(写真は測定用具の説明を頂いている所です)
実習は以下6項目について測定を行いました。

①温度(乾球、湿球) 
②相対湿度
③気流 
④炭酸ガス(二酸化炭素) 
⑤一酸化炭素
⑥浮遊粉塵量


炭酸ガスの測定結果です。
もともとすべて淡紅色ったものが周囲の二酸化炭素に反応して橙色になります。
炭酸ガスの規定値は1000ppm以下です。
(今回の測定値は600ppm程度でした。)


危険物乙4試験については20日(日)に受験しました。
訓練では模擬問題を先生より頂き勉強してきました。
全員合格と報告出来ます様に!


カテゴリ:ビル設備管理科

アーク溶接

2022.11.21
先週はアーク溶接をしました。
半自動、被覆アークの2つのグループに分かれて行っています。

半自動の様子はこちらです。
真っすぐな線を引こうと頑張っていますね。


被覆アークの様子はこちらです。
隙間を埋められるように頑張っている最中ですね。


これで溶接の訓練はすべて終了しました。

ガス溶接技能講習は全員資格取得できましたし、アーク溶接の安全作業も習得できました!
来週からまた機械加工に戻りますが、今回学んだことは忘れずに☺✨
カテゴリ:精密機械加工科1年

いよいよ技能試験に向けた実習がスタートしました!

2022.11.17
 今週に入り、電気工事士技能試験用の練習をようやく始めました。
 先週までは施工管理技術検定に向けて机上での問題演習を行っていたので、電工技能の実践は9月に行った高圧ケーブル張替やイルミネーション展示のイベント以来、約2か月ぶりでした。
 手先の感覚が鈍っていたり作業手順を忘れたりしていないか心配でしたが、杞憂に終わりました。
 課題をもらうと、さっそく複線化の手順を踏んで作業にとりかかっていました。

 まずは1種の候補問題に取り組んでいるところです。
 接続が合っているか確認しながら進めています。






 こちらは2種電気工事士の候補問題に取り組んでいるところです。
 今回は、1種と2種、各々の進捗に合わせて両方の課題に取り組んでいます。
 どちらも若者の記憶力はうらやましい。
 すぐに作業手順を覚え、次の課題へ進んでいきます。
 この調子で最後までやりきって欲しいものです。         (中年の指導員Iより)




カテゴリ:電気システム科2年

電気2年 今週は追い込み・・・試験直前の様子は・・・

2022.11.17
 電気システム科2年です。
 施工管理技術検定の一次試験がいよいよ目前に迫ってきました。
 試験範囲には電気工事以外の分野も多く、覚えなければならないことが沢山あります。
 一方で、前回の別の公開試験(電気工事士試験)から日が浅く、時間的に余裕が無い中ですが、みな良く頑張っています。







 最近は過去問題の演習を中心にしており、結果を一覧表にしています。
 何度か繰り返すと、正解(○)が増えていっている感じがします。
 本番でも過度に緊張せず、集中力を発揮して欲しいものです。
 あと少しだ!
 ファイト~ \(^o^)/

カテゴリ:電気システム科2年
ページトップへ