上越テクノスクール > ブログ
上越テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(0)
- イベント(9)
- ワークトライアル(2)
- 訓練科(2)
- ビジネススタッフ科(21)
- メカトロニクス科(5)
- 自動車整備科(17)
- 能力開発支援課
- 在職者訓練(0)
- 公共職業訓練(0)
- 木造建築科(19)
- 溶接科(1)
- 電気設備工事コース(7)
月別
- 2025年8月(3)
- 2025年7月(4)
- 2025年6月(5)
- 2025年5月(9)
- 2025年4月(4)
- 2025年3月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(3)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(5)
- 2023年9月(1)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(8)
- 2022年11月(6)
- 2022年10月(9)
- 2022年9月(3)
自動車整備科2年 訓練状況㉚
2023.12.16
日産特別講習4日目は、故障診断講習を行って頂きました。
最初に基本点検からご指導いただきました。
サウンドスコープ、燃料ポンプの作動音等の点検を行いました。



基本点検後、故障診断機を車両と接続し故障個所の特定に入りました。
訓練生は、普段スマホを使用しているので故障診断機の取り扱いは、すぐにマスターできました。
現場に行っても、今回の講習を思い出して整備作業を行ってください。


最初に基本点検からご指導いただきました。
サウンドスコープ、燃料ポンプの作動音等の点検を行いました。
基本点検後、故障診断機を車両と接続し故障個所の特定に入りました。
訓練生は、普段スマホを使用しているので故障診断機の取り扱いは、すぐにマスターできました。
現場に行っても、今回の講習を思い出して整備作業を行ってください。
カテゴリ:自動車整備科
自動車整備科2年 訓練状況㉙
2023.12.09
先日、当校の公用車が更新されました。
なんと電気自動車!
日産「サクラ」です。
訓練生は興味津々かと思いきや、意外に冷ややかな対応でした(笑)
ボディ塗装が痛んでいない新車のうちに、ガラスコーティングを施工しました。



施工前にボディ以外の所に溶剤が付着しないように、マスキングテープで養生をしてから行いました。



施工前と艶は変わりませんが、これから使用するにつれてコーティングの良さがわかると思います。
施工後、訓練生は達成感を味わうことができた様です。
なんと電気自動車!
日産「サクラ」です。
訓練生は興味津々かと思いきや、意外に冷ややかな対応でした(笑)
ボディ塗装が痛んでいない新車のうちに、ガラスコーティングを施工しました。
施工前にボディ以外の所に溶剤が付着しないように、マスキングテープで養生をしてから行いました。
施工前と艶は変わりませんが、これから使用するにつれてコーティングの良さがわかると思います。
施工後、訓練生は達成感を味わうことができた様です。
カテゴリ:自動車整備科
自動車整備科2年 訓練状況㉘
2023.12.02
先日、株式会社ネクスコ・サポート新潟様の従業員の方に「自動車の基礎講座」を開催させていただきました。
普段、高速道路の保守業務をしておられる方々に自動車基礎知識を座学で説明し、後半は実際にパトロールに使用されている車両を使用し概要を説明しました。


今回の講習の際に、お聞きしたのですがパトロールで使用されている車両ですが年間10万KMも走られるそうです。
高速道路をきめ細かに保守していただいているおかげで、私どもが高速道路を利用できることを再認識致しました。
普段、高速道路の保守業務をしておられる方々に自動車基礎知識を座学で説明し、後半は実際にパトロールに使用されている車両を使用し概要を説明しました。
今回の講習の際に、お聞きしたのですがパトロールで使用されている車両ですが年間10万KMも走られるそうです。
高速道路をきめ細かに保守していただいているおかげで、私どもが高速道路を利用できることを再認識致しました。
カテゴリ:自動車整備科
自動車整備科2年 訓練状況㉗
2023.11.25
先日、高田西小学校の6年生が体験教室で来校してくれました。
班に分かれて、各科の体験を行いました。
自動車整備科では、プロが行う洗車を体験していただきました。
車両のボディに専用の機械を使用し、カーシャンプーの泡を吹き付けスポンジを使い洗車しました。




洗車後はWAX掛けで艶を出しました。
途中、自動車整備科1年生の特別授業で日野自動車様がお持ちいただいた、車両の見学もさせてもらいました。
貴重な経験をができたのではないでしょうか!
班に分かれて、各科の体験を行いました。
自動車整備科では、プロが行う洗車を体験していただきました。
車両のボディに専用の機械を使用し、カーシャンプーの泡を吹き付けスポンジを使い洗車しました。
洗車後はWAX掛けで艶を出しました。
途中、自動車整備科1年生の特別授業で日野自動車様がお持ちいただいた、車両の見学もさせてもらいました。
貴重な経験をができたのではないでしょうか!
カテゴリ:自動車整備科
自動車整備科2年 訓練状況㉖
2023.11.18
日産特別講習3回目は、CVTの概要説明と故障診断機を用いた点検整備を行いました。
事前の学科でCVTは履修済みですので、講習内容もスムーズに頭に入って来ました。



日産特別講習も残り2回。
最新の技術を学び、4月から就業先で活かせるように頑張ってください。
事前の学科でCVTは履修済みですので、講習内容もスムーズに頭に入って来ました。
日産特別講習も残り2回。
最新の技術を学び、4月から就業先で活かせるように頑張ってください。
カテゴリ:自動車整備科