魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:電気施設科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(10)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(70)
- 施設内訓練(21)
- イベント(110)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(40)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(97)
月別
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(7)
リモコンリレーを使った回路を作成しました!
2023.07.07
電気施設課では、今週リモコンリレーを使った回路を作りました。
通常の100V電源の回路に24Vに電圧を落とす変圧器を接続し、その先に照明を入切するリモコンスイッチが付いています。
どんどん新しい回路を覚えられて楽しいです。

通常の100V電源の回路に24Vに電圧を落とす変圧器を接続し、その先に照明を入切するリモコンスイッチが付いています。
どんどん新しい回路を覚えられて楽しいです。
カテゴリ:電気施設科
太陽光発電の配線をしました!
2023.07.04
初めて太陽光発電の配線を金属管工事で行いました。
配管を曲げるのは難しく、いっぱい苦戦しましたが、配管を切るのはうまくいってよかったと思いました。
配管工事は高所作業がほとんどだったので、2学期に入って配管工事を本格的にやるようになったら安全にできるよう心掛けたいと思いました。

配管を曲げるのは難しく、いっぱい苦戦しましたが、配管を切るのはうまくいってよかったと思いました。
配管工事は高所作業がほとんどだったので、2学期に入って配管工事を本格的にやるようになったら安全にできるよう心掛けたいと思いました。
カテゴリ:電気施設科
金属管工事をやってみました!
2023.06.26
電気施設課では、今週、太陽光パネルからの電力を屋内に引くため、金属管工事を初めてやりました。
少し大変でしたが、頑張って覚えていきたいです。

少し大変でしたが、頑張って覚えていきたいです。
カテゴリ:電気施設科
電気回路を作成しました!
2023.06.21
電気施設課では、今週、「3路スイッチ」で2か所点滅する電気回路を施設しました。
3路スイッチとは、例えば家の階段の下と上の2か所で、あるいは廊下の手前と奥の両側で、照明をつけたり消したり出来る仕組みのスイッチです。
また「4路スイッチ」を追加し、3か所で点滅出来るようにもすることもできました。

3路スイッチとは、例えば家の階段の下と上の2か所で、あるいは廊下の手前と奥の両側で、照明をつけたり消したり出来る仕組みのスイッチです。
また「4路スイッチ」を追加し、3か所で点滅出来るようにもすることもできました。
カテゴリ:電気施設科
ソーラーパネルを屋外の庭に設置しました!!
2023.06.09
今週は避難訓練があり、訓練の一環で4名の代表者が消火器による消火訓練を体験しました。
電気施設科では実技の時間に、先生方と一緒にソーラーパネルの設置・組立てをしました。



電気施設科では実技の時間に、先生方と一緒にソーラーパネルの設置・組立てをしました。
カテゴリ:電気施設科