魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:施設内訓練
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(70)
- 施設内訓練(21)
- イベント(110)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(41)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(97)
月別
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
後期避難訓練を実施しました!
2023.11.24
11月24日(金)魚沼テクノスクール避難訓練を実施しました。
今回は管理棟から火災が発生した想定で訓練を行いました。
訓練後、校長先生から避難訓練の講評がありました。


内容として
・12月から冬囲いがされるので、実習場や廊下の窓や出入口が塞がれるため避難口を必ず確認しておくこと。
・ストーブの取り扱いに十分気をつけ、今日の訓練を契機に防災意識を高める。
と講評いただきました。
いよいよ雪も降ってきますので、災害に遭遇したときの避難方法を考えながら今後の訓練に臨んでいきましょう!
今回は管理棟から火災が発生した想定で訓練を行いました。
訓練後、校長先生から避難訓練の講評がありました。
内容として
・12月から冬囲いがされるので、実習場や廊下の窓や出入口が塞がれるため避難口を必ず確認しておくこと。
・ストーブの取り扱いに十分気をつけ、今日の訓練を契機に防災意識を高める。
と講評いただきました。
いよいよ雪も降ってきますので、災害に遭遇したときの避難方法を考えながら今後の訓練に臨んでいきましょう!
カテゴリ:施設内訓練
小型移動式クレーン技能講習の様子
2023.10.19
10月17日(火)から魚沼テクノスクールで小型移動式クレーン技能講習がスタートしました。
3日間で小型移動式クレーンの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[小型移動式クレーン技能講習 学科]

[小型移動式クレーン技能講習 実技]
とても重い物を吊り上げてポール間を移動させて車を中央に乗せてゴールです!


玉掛けと違い、ポールを避けながら重い物を移動させると「ふりこ」のように揺れてしまいます。揺れをおさえて、ポールに当たらないように通すことが大変でしたが、繰り返し練習し全員無事に合格することができました。
今回で技能講習は終了しますが、この2つの技能を活かして引き続きほかの実技も頑張ってもらいたいと思います。
受講生の皆さん、お疲れさまでした。
3日間で小型移動式クレーンの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[小型移動式クレーン技能講習 学科]
[小型移動式クレーン技能講習 実技]
とても重い物を吊り上げてポール間を移動させて車を中央に乗せてゴールです!
玉掛けと違い、ポールを避けながら重い物を移動させると「ふりこ」のように揺れてしまいます。揺れをおさえて、ポールに当たらないように通すことが大変でしたが、繰り返し練習し全員無事に合格することができました。
今回で技能講習は終了しますが、この2つの技能を活かして引き続きほかの実技も頑張ってもらいたいと思います。
受講生の皆さん、お疲れさまでした。
カテゴリ:施設内訓練
玉掛け技能講習の様子
2023.10.12
10月10日(火)から魚沼テクノスクールで玉掛け技能講習がスタートしました。
3日間で玉掛けの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[玉掛け技能講習 学科]

[玉掛け技能講習 実技]


資格取得のため、全員が一生懸命受講していました。
玉掛け技能は建設現場で物を吊り上げる際に必要な資格になります。
次回は小型移動式クレーン技能講習をご紹介したいと思います。
3日間で玉掛けの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[玉掛け技能講習 学科]
[玉掛け技能講習 実技]
資格取得のため、全員が一生懸命受講していました。
玉掛け技能は建設現場で物を吊り上げる際に必要な資格になります。
次回は小型移動式クレーン技能講習をご紹介したいと思います。
カテゴリ:施設内訓練
始業式及び若年者ものづくり競技大会報告の様子
2023.08.16
8月16日(水)夏季休暇明けとなり、魚沼テクノスクール後期の授業がスタートしました。
校長先生から後期をスタートするにあたり話がありました。
ポイントとして
・今まで以上に一時間一時間の授業を大切にしてください。
技能の習得は一度に多くを練習するだけではなく、毎日こつこつと継続的に努力することが大切。
・夏休みものづくり教室では子供たちにものづくりの楽しさを伝える大切な行事。
皆が主体的に行動し、行事が成功することを期待。


まだ暑い日が続きますが、生徒の皆さん暑さに負けずに後半の訓練も頑張っていきましょう!
続いて、若年者ものづくり競技大会の報告会がありました。
木造建築科2年担当から競技の内容と結果報告をいただき、出場した選手から一言いただきました。


出場した選手大変お疲れさまでした。
他の生徒にも良い刺激となり、今後の訓練に活かしていただければと思います。
校長先生から後期をスタートするにあたり話がありました。
ポイントとして
・今まで以上に一時間一時間の授業を大切にしてください。
技能の習得は一度に多くを練習するだけではなく、毎日こつこつと継続的に努力することが大切。
・夏休みものづくり教室では子供たちにものづくりの楽しさを伝える大切な行事。
皆が主体的に行動し、行事が成功することを期待。
まだ暑い日が続きますが、生徒の皆さん暑さに負けずに後半の訓練も頑張っていきましょう!
続いて、若年者ものづくり競技大会の報告会がありました。
木造建築科2年担当から競技の内容と結果報告をいただき、出場した選手から一言いただきました。
出場した選手大変お疲れさまでした。
他の生徒にも良い刺激となり、今後の訓練に活かしていただければと思います。
カテゴリ:施設内訓練
施設内の環境整備を行いました!
2023.08.07
訓練生の夏季休暇中に施設の環境整備として除草剤撒きや草刈りを行いました。
今年の夏は暑く40度近い気温にもなりましたが、暑さに負けず頑張って作業を行いました。


中庭では、測量や小規模の建築物施工など様々な訓練で使用することがあるので、日々環境整備を行っていきたいと思います。
今年の夏は暑く40度近い気温にもなりましたが、暑さに負けず頑張って作業を行いました。
中庭では、測量や小規模の建築物施工など様々な訓練で使用することがあるので、日々環境整備を行っていきたいと思います。
カテゴリ:施設内訓練