魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:イベント
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(8)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(68)
- 施設内訓練(18)
- イベント(108)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(26)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(102)
月別
- 2025年8月(5)
- 2025年7月(7)
- 2025年6月(11)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(11)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(1)
3月8日 施設内訓練の修了式を行いました!!
2024.03.08
3月8日(金)、魚沼テクノスクールでは、電気施設科(5名)と木造建築科(14名)の修了式を実施しました。
皆緊張しつつも晴れやかな面持ちで参加していました。
また今年度は多くの来賓とご家族をお迎えして実施し、田村校長から修了証書の授与と式辞がありました。




校長から修了生への祝辞を抜粋してご紹介します。
「4月からは社会人として様々な現場で、職業人生のスタートです。実際に、社会に出て、働き始めてからが、みなさんにとっての本当の意味での勉強です。そのために私からみなさんに三つの助言をします。
一つ目は、素直な心をもってください。素直な心でいることで、みなさんには仕事のやり方、コツなど沢山の情報が集まり、成長する機会を得ることできます。
二つ目は、コミュニケーションをとることを心がけてください。返事は、あなたのやる気を伝え、新たな学びへとつなげ、さらなる能力の向上の機会を得ることができます。
三つ目は、目標を持ってください。テクノスクールでの訓練同様、教えてもらったことが、しっかりとできるようになることが重要です。
以上のことを実践し、テクノスクールで習得した知識と技能を基礎に、しっかりと「仕事」を覚え、自分に自信を持った職業生活を送ってほしいと願っています。」
皆緊張しつつも晴れやかな面持ちで参加していました。
また今年度は多くの来賓とご家族をお迎えして実施し、田村校長から修了証書の授与と式辞がありました。
校長から修了生への祝辞を抜粋してご紹介します。
「4月からは社会人として様々な現場で、職業人生のスタートです。実際に、社会に出て、働き始めてからが、みなさんにとっての本当の意味での勉強です。そのために私からみなさんに三つの助言をします。
一つ目は、素直な心をもってください。素直な心でいることで、みなさんには仕事のやり方、コツなど沢山の情報が集まり、成長する機会を得ることできます。
二つ目は、コミュニケーションをとることを心がけてください。返事は、あなたのやる気を伝え、新たな学びへとつなげ、さらなる能力の向上の機会を得ることができます。
三つ目は、目標を持ってください。テクノスクールでの訓練同様、教えてもらったことが、しっかりとできるようになることが重要です。
以上のことを実践し、テクノスクールで習得した知識と技能を基礎に、しっかりと「仕事」を覚え、自分に自信を持った職業生活を送ってほしいと願っています。」
カテゴリ:イベント
お金の話と冬期休暇前講話の様子
2023.12.27
12月27日(水)全校でお金のはなしと冬期休暇前講話を実施しました。
まずは、ゆきぐに信用組合から講師をお招きした「金融リテラシー出前授業」。
成人年齢引き下げによるクレジットカード契約・利用方法や詐欺に遭わないための対策、将来のために家計についてなどを説明をしていただきました。
優しくてわかりやすかったです!(^^)!

続けて明日(12/28)から冬期休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話がありました。
ポイントとして
・訓練生ひとりひとりが真剣に訓練に向き合い励んでもらいました
・就職について、社会人としてのマナーなどを磨き、行動できる人材になれるよう今から心がける
・冬道の交通安全、事故を起こさないよう無理のない運転に努め、健康管理に十分気をつけ冬期休暇を過ごす

生徒の皆さんは長い休みになります。
今年も後数日で終わりますが体調を崩したり、事故がないよう、新年休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
まずは、ゆきぐに信用組合から講師をお招きした「金融リテラシー出前授業」。
成人年齢引き下げによるクレジットカード契約・利用方法や詐欺に遭わないための対策、将来のために家計についてなどを説明をしていただきました。
優しくてわかりやすかったです!(^^)!
続けて明日(12/28)から冬期休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話がありました。
ポイントとして
・訓練生ひとりひとりが真剣に訓練に向き合い励んでもらいました
・就職について、社会人としてのマナーなどを磨き、行動できる人材になれるよう今から心がける
・冬道の交通安全、事故を起こさないよう無理のない運転に努め、健康管理に十分気をつけ冬期休暇を過ごす
生徒の皆さんは長い休みになります。
今年も後数日で終わりますが体調を崩したり、事故がないよう、新年休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
カテゴリ:イベント
技能五輪全国大会壮行会の様子
2023.11.15
11月15日(水)に第61回技能五輪全国大会壮行会を実施しました。 初めに校長先生から技能五輪全国大会についての概要及び激励の言葉を頂きました。

第61回技能五輪大会は42職種、1010名の選手が競い合い、新潟県から7職種、24名の選手が出場されます。選手には、優勝を目指し、約3か月間の練習の成果をフルに発揮していただき、悔いのない大会にしてもらいたいと言葉を頂きました。
次に課題の概要を担当指導員から説明してもらいました。

最後に今年の第61回技能五輪全国大会の出場選手として 建築大工職種に出場する木造建築科2年生2名が当校から新潟県代表で出場することになり、意気込みを語ってもらいました。


大会は11月18日~19日の2日間で実施されます!
緊張等あるかと思いますが一生懸命練習した成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。
第61回技能五輪大会は42職種、1010名の選手が競い合い、新潟県から7職種、24名の選手が出場されます。選手には、優勝を目指し、約3か月間の練習の成果をフルに発揮していただき、悔いのない大会にしてもらいたいと言葉を頂きました。
次に課題の概要を担当指導員から説明してもらいました。
最後に今年の第61回技能五輪全国大会の出場選手として 建築大工職種に出場する木造建築科2年生2名が当校から新潟県代表で出場することになり、意気込みを語ってもらいました。
大会は11月18日~19日の2日間で実施されます!
緊張等あるかと思いますが一生懸命練習した成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。
カテゴリ:イベント
校内でBBQを実施しました!!
2023.10.27
10月27日(金)魚沼テクノスクール全科で校内BBQを実施しました。
各科ごとに火起こしや調理など担当を決め、生徒同士で協力し合いながら楽しんでいました。







豚汁やピザなど各科でいろいろなものを食べたり、生徒同士で交流など有意義な1日になったと思います。
今回の行事を糧にまた来週から授業を頑張っていきたいと思います!!
各科ごとに火起こしや調理など担当を決め、生徒同士で協力し合いながら楽しんでいました。
豚汁やピザなど各科でいろいろなものを食べたり、生徒同士で交流など有意義な1日になったと思います。
今回の行事を糧にまた来週から授業を頑張っていきたいと思います!!
カテゴリ:イベント
にいがた技のにぎわいフェスタ2023に参加しました!
2023.10.16
10月14日(土)に万代島多目的広場(大かま)で開催された「にいがた技のにぎわいフェスタ2023」に参加してきました。


魚沼テクノスクールからは、”木工コースター作りとコースターお絵かき”を出展しました。
実際に工具を使ってコースターを加工し、コースターにお絵かきしてもらいました。

このような機会を通じて、ものづくりの楽しさを知ってもらえればと思います。
参加いただいた皆様、たいへんありがとうございました!!
魚沼テクノスクールからは、”木工コースター作りとコースターお絵かき”を出展しました。
実際に工具を使ってコースターを加工し、コースターにお絵かきしてもらいました。
このような機会を通じて、ものづくりの楽しさを知ってもらえればと思います。
参加いただいた皆様、たいへんありがとうございました!!
カテゴリ:イベント