魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:イベント
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(70)
- 施設内訓練(21)
- イベント(110)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(41)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(97)
月別
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
在職者訓練「リレーシーケンス基礎コース2」の様子
2025.03.07
令和7年2月26日(水)・27日(木)
魚沼テクノスクールで『リレーシーケンス基礎コース2』を実施しました。
本講座は、リレーシーケンスの基礎回路と応用回路について学ぶ実技講習です。
シーケンス図を見ながら回路を組んで配線していきます。思い通りに動いた時には達成感を感じたのはないでしょうか。
実際の制御盤に近い配線図もあったので、これからの業務に役立つと感じられた方も多くおられたようです。
魚沼テクノスクールでは皆様の希望のコースをお聞きしながら、様々な業務に役立つ訓練を実施しております。
今後もぜひご参加ください。




魚沼テクノスクールで『リレーシーケンス基礎コース2』を実施しました。
本講座は、リレーシーケンスの基礎回路と応用回路について学ぶ実技講習です。
シーケンス図を見ながら回路を組んで配線していきます。思い通りに動いた時には達成感を感じたのはないでしょうか。
実際の制御盤に近い配線図もあったので、これからの業務に役立つと感じられた方も多くおられたようです。
魚沼テクノスクールでは皆様の希望のコースをお聞きしながら、様々な業務に役立つ訓練を実施しております。
今後もぜひご参加ください。
カテゴリ:イベント
在職者訓練「建設を学ぶ(技能五輪建築大工職種課題)」の様子
2025.03.07
令和7年2月15日(土)、22日(土)
在職者訓練「建築を学ぶ(技能五輪建築大工職種課題)」を実施いたしました。
今年の技能五輪は、国際大会を意識した難しい課題が提示されました。
その中でもこの講座では、主にCADで図面を作成する実技講習を行いました。
難易度が高く解読が大変な平面図や、それに基づいて実際に木に線を引いたりする為の展開図の作成を学習しました。
受講者から「新課題の技術指導準備がスムーズにできる」「スキルアップに大いに役立った」などの感想を寄せていただきました。
今後の技能五輪のご指導等に活かしていただける事を期待いたします。




在職者訓練「建築を学ぶ(技能五輪建築大工職種課題)」を実施いたしました。
今年の技能五輪は、国際大会を意識した難しい課題が提示されました。
その中でもこの講座では、主にCADで図面を作成する実技講習を行いました。
難易度が高く解読が大変な平面図や、それに基づいて実際に木に線を引いたりする為の展開図の作成を学習しました。
受講者から「新課題の技術指導準備がスムーズにできる」「スキルアップに大いに役立った」などの感想を寄せていただきました。
今後の技能五輪のご指導等に活かしていただける事を期待いたします。
カテゴリ:イベント
在職者訓練「JW_CAD基本コース(電気設備基本操作」の様子
2025.02.06
令和7年1月25日(土)・2月1日(土)
魚沼テクノスクールで、在職者訓練として『JW_CAD基本コース(電気設備基本操作編)』を実施しました。
このコースは、フリーソフトであるJw_cadの基本操作を中心に、図面の基本的な描き方について、演習を通して学んでいただきました。
1日目は、基本操作である各種コマンドを使った様々な操作方法を練習しました。
2日目は、基本操作で描ける住宅図面についてレイヤー設定をしながら作図を行ったり、さらに電気配線の基本的な描き方なども練習しました。
この講座にご参加された方々は皆、熱心に受講されていました。学ばれた内容が、今後仕事の中でも活かされることを期待いたします。
なお、2月22日(土)、3月1日(土)の2日間で、今回の続編にあたる『Jw_cadによる電気設備設計(設備図等作成編)』のコースを予定しています。宜しければ参加についてご検討ください。申し込みは2月6日までです。

魚沼テクノスクールで、在職者訓練として『JW_CAD基本コース(電気設備基本操作編)』を実施しました。
このコースは、フリーソフトであるJw_cadの基本操作を中心に、図面の基本的な描き方について、演習を通して学んでいただきました。
1日目は、基本操作である各種コマンドを使った様々な操作方法を練習しました。
2日目は、基本操作で描ける住宅図面についてレイヤー設定をしながら作図を行ったり、さらに電気配線の基本的な描き方なども練習しました。
この講座にご参加された方々は皆、熱心に受講されていました。学ばれた内容が、今後仕事の中でも活かされることを期待いたします。
なお、2月22日(土)、3月1日(土)の2日間で、今回の続編にあたる『Jw_cadによる電気設備設計(設備図等作成編)』のコースを予定しています。宜しければ参加についてご検討ください。申し込みは2月6日までです。

カテゴリ:イベント
在職者訓練「第二種電気工事士実技試験対策 下期」の様子
2024.12.10
令和6年11月30日(土)・12月7日(土)
魚沼テクノスクールにて在職者訓練『第二種電気工事士実技試験対策 下期』を実施しました。
土曜日の開講という事もあり多くの受講者の方々にご参加いただきました。
この講座は、電気工事士試験の受験者を対象に実技試験の候補問題を13問、各自のペースに合わせて順番に練習していきます。講師もそれぞれの様子を見ながらアドバイスをし、理解を深めてもらいます。
アンケートからは、とても有意義だったなどの回答をいただきました。
皆さんの熱心さが強く感じられる2日間でした。
実技試験の合格をお祈りしています!
ご参加ありがとうございました。



魚沼テクノスクールにて在職者訓練『第二種電気工事士実技試験対策 下期』を実施しました。
土曜日の開講という事もあり多くの受講者の方々にご参加いただきました。
この講座は、電気工事士試験の受験者を対象に実技試験の候補問題を13問、各自のペースに合わせて順番に練習していきます。講師もそれぞれの様子を見ながらアドバイスをし、理解を深めてもらいます。
アンケートからは、とても有意義だったなどの回答をいただきました。
皆さんの熱心さが強く感じられる2日間でした。
実技試験の合格をお祈りしています!
ご参加ありがとうございました。
カテゴリ:イベント
第4回 魚沼市合同企業説明会の様子
2024.11.28
令和6年11月28日(木)
求職者の方を対象とした合同企業説明会が魚沼市地域振興センターで開催されました。
このイベントは、魚沼市と魚沼市ものづくり振興協議会(U-big)が主催し、ハローワーク小出と魚沼テクノスクールが共催しました。

約50名の方にお集まりいただき、前回よりも参加企業が3社増え合計8社が出展しました。
参加者は各企業の様々な特色を聞きながら熱心に質問をされ、複数の企業の情報を得ることができました。

当校のブースでも委託訓練や在職者訓練の説明に興味を持っていただけました。
今回の説明会が企業理解を深め、就職活動に役立つことを願っています。
求職者の方を対象とした合同企業説明会が魚沼市地域振興センターで開催されました。
このイベントは、魚沼市と魚沼市ものづくり振興協議会(U-big)が主催し、ハローワーク小出と魚沼テクノスクールが共催しました。
約50名の方にお集まりいただき、前回よりも参加企業が3社増え合計8社が出展しました。
参加者は各企業の様々な特色を聞きながら熱心に質問をされ、複数の企業の情報を得ることができました。
当校のブースでも委託訓練や在職者訓練の説明に興味を持っていただけました。
今回の説明会が企業理解を深め、就職活動に役立つことを願っています。
カテゴリ:イベント