新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2024年6月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(14)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(90)
- 精密機械加工科2年(21)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(77)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(60)
- 総合実務科(136)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(78)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(30)
- 2022年4月(1)
自動車整備科 訓練状況⑧
2024.06.05
手仕上げ実習と並行して溶接実習も行っています。
最初は、ガス溶接を行いました。
圧力調整器の取り付けから、標準炎を作る反復練習をしました。
学科で学んだことを実践に移しての実習です。



最初はおっかなビックリでやってましたが、回数を重ね手際よくできるようになりました。
溶接棒を使い上手くできるようになりましたら、課題作製に取り掛かります。
最初は、ガス溶接を行いました。
圧力調整器の取り付けから、標準炎を作る反復練習をしました。
学科で学んだことを実践に移しての実習です。
最初はおっかなビックリでやってましたが、回数を重ね手際よくできるようになりました。
溶接棒を使い上手くできるようになりましたら、課題作製に取り掛かります。
カテゴリ:自動車整備科1年
楽器を作ろう~鉄琴編①~
2024.06.03
ご好評いただいております、溶接科の楽器製作!
第2段は「鉄琴」です。
すでにそれっぽくなっていますね…♪

鍵盤に書いてあるアルファベットは音階を表しているようです。
まだ揃ってはいませんが、叩くときれいな澄んだ音がなります✨
完成後、Xに演奏風景を掲載しますのでお楽しみに☺♪
第2段は「鉄琴」です。
すでにそれっぽくなっていますね…♪

鍵盤に書いてあるアルファベットは音階を表しているようです。
まだ揃ってはいませんが、叩くときれいな澄んだ音がなります✨
完成後、Xに演奏風景を掲載しますのでお楽しみに☺♪
カテゴリ:溶接科