新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2023年6月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(14)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(90)
- 精密機械加工科2年(21)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(77)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(60)
- 総合実務科(136)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(78)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(30)
- 2022年4月(1)
空気環境測定・模擬配管工事・今後の電気実習
2023.06.06
先週は盛りだくさんの訓練内容でした。
ビルメンテナンスの企業の方にお越しいただき空気環境測定の実習を行いました。
来ていただいたのは新潟テクノスクールで10年以上講師の経験をお持ちの方で、実習だけでなく今後の就職に役立つ情報を色々と教えて頂きました。

器具の説明を受けた後は、全員で二酸化炭素濃度測定や、相対湿度測定などを行いました。

こちらはグループに分かれ、配管の模擬工事を行っている様子です。
かなり体力を使い、実習後はヘトヘトにないました。

電気分野では「第二種電気工事士」の筆記試験を終え、7月に控えている実技試験の練習を集中的に行っていきます。

実技も合格目指して頑張ります!!!
ビルメンテナンスの企業の方にお越しいただき空気環境測定の実習を行いました。
来ていただいたのは新潟テクノスクールで10年以上講師の経験をお持ちの方で、実習だけでなく今後の就職に役立つ情報を色々と教えて頂きました。

器具の説明を受けた後は、全員で二酸化炭素濃度測定や、相対湿度測定などを行いました。

こちらはグループに分かれ、配管の模擬工事を行っている様子です。
かなり体力を使い、実習後はヘトヘトにないました。

電気分野では「第二種電気工事士」の筆記試験を終え、7月に控えている実技試験の練習を集中的に行っていきます。

実技も合格目指して頑張ります!!!
カテゴリ:ビル設備管理科