新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2023年7月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(14)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(90)
- 精密機械加工科2年(21)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(77)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(60)
- 総合実務科(136)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(78)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(30)
- 2022年4月(1)
タイヤ整備実習(自動車整備科1年)
2023.07.04
タイヤ整備実習を行いました。
・溝の深さ、亀裂・損傷の有無、規定空気圧の調整
・タイヤ脱着、ローテーション
・タイヤ組み換え、バランス調整
・パンク修理
自動車の3大要素「走る、曲がる、止まる」
このすべての性能に関わる重要な部品である【タイヤ】
みなさんはキチンとメンテナンスしていますか?
タイヤ実習完了の記念写真でパシャリ!(笑)

・溝の深さ、亀裂・損傷の有無、規定空気圧の調整
・タイヤ脱着、ローテーション
・タイヤ組み換え、バランス調整
・パンク修理
自動車の3大要素「走る、曲がる、止まる」
このすべての性能に関わる重要な部品である【タイヤ】
みなさんはキチンとメンテナンスしていますか?
タイヤ実習完了の記念写真でパシャリ!(笑)

カテゴリ:自動車整備科1年
アーク溶接特別教育
2023.07.04
先日、特別教育の授業があり、アーク溶接について学びました。

午前中は座学で安全についてや作業方法を学び、、午後は実技という形で丸一日、それを4日行いました。

テクノスクールではこのように、ビル設備に関することだけでなく、モノづくり全般に関する事柄を総合的に学んでいます。

カテゴリ:ビル設備管理科
自動車整備科2年生 エンジン実習
2023.07.01
2年生は車体電装実習もクリアし、次の実習であるエンジン実習に突入しました。
2年生の実習では、実車を使用してシリンダーヘッドを取り外し、メンテナンスを行います。
1年生の頃行った実習を振り返りながら、ヘッド脱着までに必要な点検などをしています。


実車を使用しての実習に、皆やる気に満ちています。
楽しみながら学べると良いですね(^^)
2年生の実習では、実車を使用してシリンダーヘッドを取り外し、メンテナンスを行います。
1年生の頃行った実習を振り返りながら、ヘッド脱着までに必要な点検などをしています。


実車を使用しての実習に、皆やる気に満ちています。
楽しみながら学べると良いですね(^^)
カテゴリ:自動車整備科2年