新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

2024年9月

自動車整備科1年 訓練状況⑱

2024.09.25
エンジン実習も中盤に入りました。
今回はバルブのすりあわせ調整を行いました。
バルブフェースとバルブシートリングの材質が良くなり、整備現場で行うことは非常に稀になりました。
新明丹を塗り、あたりをだし調整を行います。
訓練生に取って、貴重な経験になりました。



カテゴリ:自動車整備科1年

イベント2日目の様子(その2)

2024.09.19
 イベント2日目の夕方
 「ネコ」が時計を引っ搔きながらエサをねだっています。?


 電気システム科の実習場は、実習場の中だけでなく、前の廊下も飾り付けしました。
 管理棟側の「恐怖体験コーナー?!」の飾りつけも幻想的で良い雰囲気でした。






 そのころ、1階玄関に降りてみると・・・・
 ゲームコーナーに子どもが大勢。
 ちなみに中央のおじさんは、テクノスクール校長です。
 心優しい方なので、子どもさんも大喜びでした。


カテゴリ:イベント

イベント2日目の様子(その1)

2024.09.18
 イルミネーションイベントの2日目
 この日は、夕方から実習場も一般開放されるので、通路にも電飾を取り付けて点灯確認を行いました。




 また、この日は、日中はオープンキャンパスも行われ、そちらは電気システム科1年生が説明を行ってくれました。
 写真は、これとは別に、納涼イベント(イルミネーションイベント)として行われている『本気の体験訓練』の様子。
 実際に訓練実習で用いる模擬住宅で、照明回路の工事を行っています。
 今回参加してくれた学生さんは初めてにも関わらず呑み込みが早く、前方で手本を示してくれている訓練生の様子を観察しながら、手際良く作業を進めていました。






カテゴリ:電気システム科2年

自動車整備科1年 訓練状況⑰

2024.09.18
エンジンの分解が全て終わり、測定に入りました。
ひとつひとつ各部の部品を測定し基準値内かどうか確認します。
基準値から大きく外れたものは、調整および交換になります。






次回はバルブのすり合わせを行います。
カテゴリ:自動車整備科1年

いよいよ始まりました。イルミネーションイベント1日目

2024.09.14
 さあ、恒例となった感があるイルミネーションイベントが始まりました。
 1日目の様子はどうでしょう。
 ネコやイルミネーションシャワーは昨年までと同じものと使っていますが、今年は、キッチンカーが来場してくれました。
 近所の方や子どもたちが喜んで列を作っていました。
 訓練生が工事業組合の方たちと接続した電飾も無事に点灯し(事前にチェックもしてはいましたが)、ひと安心、といったところ。




 また、今回のイベントでは、電飾以外にも子どもたちが遊べるスポットをいくつか用意してました。
 下の写真がその1つ。
 課長がうまいこと子どもたちの相手をしてくれていました。
 訓練生にも、こういった営業活動?も学んで欲しいところです。


カテゴリ:電気システム科2年
ページトップへ