新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

2025年1月

技能照査(実技)の準備作業(その1)

2025.01.28
 1月末に学科試験が無事に終わったら、2月からは実技試験に向けての作業が始まります。
 その前に、技能照査で使う制御盤を組み立てていきます。
 最初は鉄板を所定のサイズに切断し、必要なネジ穴をあけていきます。


 次に、穴あけの終わった鉄板にプレスをかけて”コ”の字に曲げ、内部に電磁接触器などの機器類を取り付けます。
 若干器具が傾いていて、器具用の穴をヤスリで削ったりして調整している人もいました。


カテゴリ:電気システム科2年

総合実務科 コンピュータサービス技能評価試験 賞状授与

2025.01.22
昨年末に実施したコンピュータ技能評価(ワープロ部門3級)の表彰式を1月17日(金)に行いました。
2名が挑戦し、見事2名とも合格することが出来ました!

資格取得に向けて約2か月に渡った努力が実を結びました。
受験した訓練生、おめでとうございます!
今後の就職先や社会生活においても、活かされることと思います。



総合実務科 体育実習風景

2025.01.15
新潟市でも沢山の降雪がありました。

体育の授業では、体育館前の雪かきをし身体を温めてから、授業を始めました。





雪かきの後は、ラジオ体操、サッカー、なわとびを行い、体力づくりをしました。

訓練日数もあとわずかですが、最後まで全力で取り組んでほしいです。



自動車整備科2年【電子制御エンジンのトラブルシュート実習】

2025.01.10
2025年も1月7日よりスタートし、さっそく実習を始めています。
新年一発目は、【電子制御エンジンのトラブルシュート】です。お客様の訴えから不具合現象の確認を行い、スキャンツールやサーキットテスタ等を使って故障原因を探求します。

下の画像は「最近、燃費が悪くなったような気がする。あとアイドリングが高いみたい」という訴えを診断しています。





カテゴリ:自動車整備科2年

まずは技能照査(学科)に向けて

2025.01.09
 7日の年明けの訓練再開から3日目。
 この日は、修了(学校でいう「卒業」)に向けて作成する文集についてクラスで打ち合わせです。


 この文集は、担当委員を中心に訓練生たちで作り上げていきます。
 この2年間、苦労したことも多かったと思いますが、最後に楽しい思い出を作り上げていって欲しいものです。


カテゴリ:電気システム科2年
ページトップへ