新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:電気システム科1年
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(14)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(90)
- 精密機械加工科2年(21)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(77)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(60)
- 総合実務科(136)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(78)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(30)
- 2022年4月(1)
電気システム科1年生実習風景(ケーブル工事その2)
2023.05.15
電気システム科1年生です。
今週は先週に引き続きケーブル工事実習をしました。
課題が出され、その課題にみんな集中して取り組んでいました。
課題は簡単な方なのですが、初めてということで
やはり時間がかかってしました。
わからないところは仲間に相談しあったりして
何とか終わらせることができましたが、
先生からは合格がもらえませんでした。
たくさん失敗することはいいことだと思います。
これからも失敗して学んでいけたらと思います。
電気システム科1年・K



今週は先週に引き続きケーブル工事実習をしました。
課題が出され、その課題にみんな集中して取り組んでいました。
課題は簡単な方なのですが、初めてということで
やはり時間がかかってしました。
わからないところは仲間に相談しあったりして
何とか終わらせることができましたが、
先生からは合格がもらえませんでした。
たくさん失敗することはいいことだと思います。
これからも失敗して学んでいけたらと思います。
電気システム科1年・K



カテゴリ:電気システム科1年
電気システム科1年生実習風景(ケーブル工事)
2023.05.09
今週から作業板を使った本格的な電気工事訓練に入りました!
ひとりひとり課題に取り組み
第二種電気工事士資格取得に向かって頑張っています。
分からないことが多い実習でしたが
クラスメイト同士で話し合い助け合い情報を共有しながら
やっていたのでいい雰囲気で実習を進められていたと思います。
技術面でもこれからひと皮ふた皮むけられるように
これからの実習を頑張っていきます!!
電気システム科 1年・O



ひとりひとり課題に取り組み
第二種電気工事士資格取得に向かって頑張っています。
分からないことが多い実習でしたが
クラスメイト同士で話し合い助け合い情報を共有しながら
やっていたのでいい雰囲気で実習を進められていたと思います。
技術面でもこれからひと皮ふた皮むけられるように
これからの実習を頑張っていきます!!
電気システム科 1年・O

カテゴリ:電気システム科1年
パソコン実習
2023.05.02
4月最終週はパソコン室で、2年生の皆さんとパソコンの授業をしました。
1時間目はタッチタイピング練習をし、
前回の記録から10%更新を目指してみんなで頑張りました。
2、3時間目は文書の作成をし、間違いがないよう頑張りました。
電気システム科・1年生O


1時間目はタッチタイピング練習をし、
前回の記録から10%更新を目指してみんなで頑張りました。
2、3時間目は文書の作成をし、間違いがないよう頑張りました。
電気システム科・1年生O


カテゴリ:電気システム科1年