新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:電気システム科1年
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(14)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(90)
- 精密機械加工科2年(21)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(77)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(60)
- 総合実務科(136)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(78)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(30)
- 2022年4月(1)
夏休みが明けて本格的に授業がスタート(電気システム科1年生)
2023.08.29
夏休みが明けて本格的に授業がスタートしました。
リフレッシュの効果もありほとんど人が金属管工事を
期間内に終わらせることができました!
今週は避難訓練もありいい体験ができたと思いました!
これからも火事を起こさない、起きても迅速に
対応できるようにしていきたいとおもいます!
来週からの課題4金属管工事も頑張りたいと思います!



リフレッシュの効果もありほとんど人が金属管工事を
期間内に終わらせることができました!
今週は避難訓練もありいい体験ができたと思いました!
これからも火事を起こさない、起きても迅速に
対応できるようにしていきたいとおもいます!
来週からの課題4金属管工事も頑張りたいと思います!



カテゴリ:電気システム科1年
電気システム科1年生 実習風景
2023.08.22
今週は金属管工事の課題3の続きをしました。
実習場は37度の暑さの中で、一生懸命に作業を行いました。
ミスがないように完成を目指して頑張っていました。

実習場は37度の暑さの中で、一生懸命に作業を行いました。
ミスがないように完成を目指して頑張っていました。

カテゴリ:電気システム科1年
電気システム科1年生 最近の訓練
2023.07.19
最近の電気システム科1年生の訓練について、紹介します!!

今週は電気理論の授業をしました。
磁石の勉強から新しく静電気の勉強に入りました。
新しい法則や公式が出てきて大変でした。
しかし電気理論の計算は第2種電気工事士を取るために必要なので、
これからも新しい法則や公式を頑張って覚えていきたいと思いました。
電気システム科1年・I

学科、「電気工事」の試験も行われました。
みんな真剣です。
全員合格点とれたのでしょうか?
電気システム科1年・担任T

金属管工事実習、難しいです……。
電気システム科1年・I

今週は電気理論の授業をしました。
磁石の勉強から新しく静電気の勉強に入りました。
新しい法則や公式が出てきて大変でした。
しかし電気理論の計算は第2種電気工事士を取るために必要なので、
これからも新しい法則や公式を頑張って覚えていきたいと思いました。
電気システム科1年・I

学科、「電気工事」の試験も行われました。
みんな真剣です。
全員合格点とれたのでしょうか?
電気システム科1年・担任T

金属管工事実習、難しいです……。
電気システム科1年・I
カテゴリ:電気システム科1年
電気システム科1年生 金属管工事実習
2023.07.04
今週の木曜日から実習は、金属管工事の課題が始まりました。
金属管工事の課題は薄鋼電線管を使って
S字曲げや90度曲げをしてボックス に接続する課題です。
自分はS字曲げで曲げをやり過ぎてしまいボックスに接続する時に
うまくはまらず直すのに時間をかけてしまいました。
来週の課題ではなるべく早く直せるようにしたいです。

金属管工事の課題は薄鋼電線管を使って
S字曲げや90度曲げをしてボックス に接続する課題です。
自分はS字曲げで曲げをやり過ぎてしまいボックスに接続する時に
うまくはまらず直すのに時間をかけてしまいました。
来週の課題ではなるべく早く直せるようにしたいです。

カテゴリ:電気システム科1年
金属管工事
2023.06.27
今週から実習では、金属管工事の実習を始めました。
初めての工具で行う作業はとても難しく
なかなか慣れる事ができず金属管を切る時にミスをしてしまいました。
来週の実習では徐々に慣れていけるように頑張りたいと同時に
工具の破損することもなく作業していきたいです。
電気システム科 1年 T


初めての工具で行う作業はとても難しく
なかなか慣れる事ができず金属管を切る時にミスをしてしまいました。
来週の実習では徐々に慣れていけるように頑張りたいと同時に
工具の破損することもなく作業していきたいです。
電気システム科 1年 T


カテゴリ:電気システム科1年