新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2023年4月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(2)
- イベント(18)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(91)
- 精密機械加工科2年(32)
- 電気システム科1年(74)
- 電気システム科2年(90)
- 自動車整備科1年(57)
- 自動車整備科2年(69)
- 総合実務科(138)
- 溶接科(33)
- ビル設備管理科(91)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(9)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(30)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(11)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(28)
- 2021年12月(26)
自動車取扱い実習(洗車編)
2023.04.27
自動車整備科1年生は、自動車取扱い実習をしています。
今回は、洗車を中心に様々な機械やケミカルを使いボディーをツルツルピカピカに仕上げました!
(家庭でやる洗車とは、ひと味もふた味も違いますよ!)
まずは、ボディー表面に付着した汚れを、水流により洗い流します。その後、シャンプーとスポンジにより丁寧に汚れを落とします。
この時、ボディ下部は汚れが強いのでボディ上部→下部の順に洗うのがポイントです。またスポンジは、こまめに洗うと傷の防止につながります。
すすぎ洗いのあと、指先でボディ全体を触りザラツキがないかを確認します。シャンプーで落としきれないガンコ汚れ(ピッチや鉄粉など)を薬剤やネンドにより落とし、ボディ肌の表面を整えます。
画像はヘッドライトレンズの磨き作業です。低年式の自動車はレンズ表面が劣化して、ボケた目になってしまい古ぼけた自動車に見えてしまいます。まだ軽症であれば、ポリッシャーで磨き、仕上げにコーティングを施すことで復活できます!
ボディも小傷が目立つ個所はポリッシャーを使い丁寧に磨きます。
最終仕上げで、ワックスを塗り込みました(^^)
洗車をマメにやる方は、艶感の良いワックスがおすすめ! めんどくさがりの方はコーティングがおすすめです!
今回は、洗車を中心に様々な機械やケミカルを使いボディーをツルツルピカピカに仕上げました!
(家庭でやる洗車とは、ひと味もふた味も違いますよ!)
まずは、ボディー表面に付着した汚れを、水流により洗い流します。その後、シャンプーとスポンジにより丁寧に汚れを落とします。
この時、ボディ下部は汚れが強いのでボディ上部→下部の順に洗うのがポイントです。またスポンジは、こまめに洗うと傷の防止につながります。
すすぎ洗いのあと、指先でボディ全体を触りザラツキがないかを確認します。シャンプーで落としきれないガンコ汚れ(ピッチや鉄粉など)を薬剤やネンドにより落とし、ボディ肌の表面を整えます。
画像はヘッドライトレンズの磨き作業です。低年式の自動車はレンズ表面が劣化して、ボケた目になってしまい古ぼけた自動車に見えてしまいます。まだ軽症であれば、ポリッシャーで磨き、仕上げにコーティングを施すことで復活できます!
ボディも小傷が目立つ個所はポリッシャーを使い丁寧に磨きます。
最終仕上げで、ワックスを塗り込みました(^^)
洗車をマメにやる方は、艶感の良いワックスがおすすめ! めんどくさがりの方はコーティングがおすすめです!
カテゴリ:自動車整備科1年
電気工事士の試験に向けて
2023.04.26
今週は、午前は工事担任者(デジタル通信)試験に向けて、伝送理論を学習しました。
慣れない言葉が多いですが、必要な用語や意味は何とか覚えたいです。
午後は、実習場で二種電気工事士技能試験の候補問題に取り組んでます。
1年次に習ったはずですが、しばらく作業していなかった部分は苦労していたようです。
工事担任者試験終了後は一種電気工事士にもチャレンジするので、基本はしっかり覚えたいものです。
(I指導員より)
慣れない言葉が多いですが、必要な用語や意味は何とか覚えたいです。
午後は、実習場で二種電気工事士技能試験の候補問題に取り組んでます。
1年次に習ったはずですが、しばらく作業していなかった部分は苦労していたようです。
工事担任者試験終了後は一種電気工事士にもチャレンジするので、基本はしっかり覚えたいものです。
(I指導員より)
カテゴリ:電気システム科2年
総合実務科 チューリップフェスティバル開催中
2023.04.26
現在、チューリップフェスティバルが開催中です。
昨年度の訓練生が育てたチューリップが色とりどり咲いています。
チューリップフェスティバルは、4月30日(日)までの予定です。是非、訓練生が育てたチューリップをみに来てください。
昨年度の訓練生が育てたチューリップが色とりどり咲いています。
チューリップフェスティバルは、4月30日(日)までの予定です。是非、訓練生が育てたチューリップをみに来てください。
カテゴリ:総合実務科
電気システム科1年生 学科授業(単線図から伏線図へ)
2023.04.25
今週は製図の授業をたくさんしました。
多くの記号があったり、多くの線があって複雑なので、
製図を書くことに慣れていけるように予習や復習をして
頑張っていきたいと思いました。
電気システム科1年・I
第二種電気工事士として配線工事ができるようになるための
大きな一つのハードルなのかと思いますが、みんな一生懸命
勉強して、徐々に自力で伏線図化できるようになってきました。
さらに難しい配線問題に挑戦し、最終的には実際の家屋の平面図の中に
屋内配線ができるようになり、その配線図をもとに施工ができるまで
ひとつずつハードルを越えつつ階段を上っていくのかと考えています。
電気システム科訓練生の皆さん、がんばれ!!
電気システム科1年・担任
多くの記号があったり、多くの線があって複雑なので、
製図を書くことに慣れていけるように予習や復習をして
頑張っていきたいと思いました。
電気システム科1年・I
第二種電気工事士として配線工事ができるようになるための
大きな一つのハードルなのかと思いますが、みんな一生懸命
勉強して、徐々に自力で伏線図化できるようになってきました。
さらに難しい配線問題に挑戦し、最終的には実際の家屋の平面図の中に
屋内配線ができるようになり、その配線図をもとに施工ができるまで
ひとつずつハードルを越えつつ階段を上っていくのかと考えています。
電気システム科訓練生の皆さん、がんばれ!!
電気システム科1年・担任
カテゴリ:電気システム科1年
工事担任者の学習も・・・
2023.04.21
今週は、午前中はもっぱら工事担任者(デジタル通信)の学科を学習しました。
今週後半は、論理回路の演算や伝送理論について学びました。
たまにしか目にしない図や計算式を見て訓練生は四苦八苦していました。
「計算自体は難しいことはない」とわかっていても、練習問題には二の足を踏んでいる様子でした。
がんばれ、若者たちよ!
今週後半は、論理回路の演算や伝送理論について学びました。
たまにしか目にしない図や計算式を見て訓練生は四苦八苦していました。
「計算自体は難しいことはない」とわかっていても、練習問題には二の足を踏んでいる様子でした。
がんばれ、若者たちよ!
カテゴリ:電気システム科2年