魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

2024年5月

魚沼校 オープンキャンパス(5月) 木製のイス作り体験

2024.05.18
5月18日(土曜日)、オープンキャンパスに参加された方が、木製のイス作りにチャレンジされました。


インパクトドライバーをはじめて使われたそうですが、しっかり作られていました。
完成後、座り心地を確認し、満足された様子です。


6月以降も毎月1回オープンキャンパスの日を設けていいます。
6月~9月開催! 魚沼校オープンキャンパスのご案内はこちら!


この機会に、ぜひ足をお運びください。
カテゴリ:オープンキャンパス

建築施工科2年ブログ 住宅施工実習その3

2024.05.17
こんにちは、建築施工科2年です。
先週に引き続き、住宅施工実習の状況をお伝えします。
構造材の加工が終わり、いよいよ組み立てに入ります。
土台を敷くまえに、墨出し作業を行います。




基準となる芯墨に合わせ、うまく入ることを祈りつつ、土台を次々に組んでいきます。




多少手直しするところもありましたが、無事土台を設置できました。


今後は、足場を組んだ上で、柱を立てていきます。
カテゴリ:建築施工科

電気施設科 太陽光パネルの設置

2024.05.17
今週は太陽光パネルの設置を行いました。
日当たりの良い屋外を選んで、土台を単管パイプで組みます。


土台のバランスを取ったら、パネルを設置します。
それなりの重量があるので、挟まれないように注意です。


今回は4枚のパネルを設置しました。
1枚当たり250Wの発電ができ、4枚で1000W(1kw)の発電となります。


カテゴリ:電気施設科

訓練生が作った「木製テーブル」をまちの駅魚沼で見つけました!

2024.05.14
魚沼の魅力が詰まった「まちの駅魚沼」が5月12日(日)に堀之内商工会庁舎1Fにグランドオープンしました。そこで、昨年度の木造建築科2年生が卒業前に製作した展示販売用の木製テーブルを見つけました。


新鮮な「地場野菜」と「特産品」など魅力的な物品が、製作した木製テーブルの上に、きれいに並べられていました。


なお当地にはカフェや花屋もあり、まるで魚沼の魅力を発信する拠点のようです。お越しの際は、「魚沼テクノスクール製」と記された「木製テーブル」にも注目してください。


カテゴリ:木造建築科

はじめての「ほぞ穴掘り」

2024.05.14
建築施工科1年生は、今日、はじめて「ほぞ穴」を掘りました。
ほぞ穴は、木造住宅の柱を建てるために、土台や梁に開ける穴です。


まっすぐ、正確な形のほぞ穴を、早く作れることを目指し、力いっぱい、玄のう(=金づち)を振り上げ、ノミで掘っていきます。


次第に、たんだん慣れてきて、調子が出てきたようです。


カテゴリ:建築施工科
ページトップへ