魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:電気施設科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(10)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(70)
- 施設内訓練(21)
- イベント(110)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(40)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(97)
月別
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(7)
金属管工事頑張っています!!
2023.09.29
先週に引き続き、金属管課題をやりました。
第一種電気工事士学科試験が次の日曜日に迫り、やることが多く大変ですが、 頑張って合格したいと思います。

第一種電気工事士学科試験が次の日曜日に迫り、やることが多く大変ですが、 頑張って合格したいと思います。
カテゴリ:電気施設科
E25の金属管曲げをやってみました!
2023.09.22
今週は金属管課題で初めてE25(ねじなし電線管)という規格の金属管を曲げました。E19やC19(薄鋼電線管)に比べて直径が大きくなって曲げる際に少し力が必要で、逆にその力加減が難しく、てこずりましたが、最後は慣れてきてコツがつかめました。

カテゴリ:電気施設科
金属管配管作業
2023.09.08
今週から本格的に金属管課題に入りました。
配管作業が終わり、次回は配線作業です。
まだまだ慣れませんが、頑張っていきたいです。

配管作業が終わり、次回は配線作業です。
まだまだ慣れませんが、頑張っていきたいです。
カテゴリ:電気施設科
金属管工事が始まりました!
2023.08.24
ケーブル工事が終わり、金属管工事に入りました。
金属管をノコでまっすぐに切断するのに苦労しました。
綺麗にまっすぐに切断できるようになりたいです。
暑い毎日が続きますが、楽しく頑張っていきたいと思います。

金属管をノコでまっすぐに切断するのに苦労しました。
綺麗にまっすぐに切断できるようになりたいです。
暑い毎日が続きますが、楽しく頑張っていきたいと思います。
カテゴリ:電気施設科
リレーシーケンスを作成しました!
2023.07.21
今週はリレーシーケンスをやりました。
課題図を見ながら作業板に図面通りに組み立てていくものでしたが、これまで練習してきた内容の応用だったので、配線が多くなっていて混乱してしまいました。

課題図を見ながら作業板に図面通りに組み立てていくものでしたが、これまで練習してきた内容の応用だったので、配線が多くなっていて混乱してしまいました。
カテゴリ:電気施設科