新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

2024年11月

総合実務科 萬代橋チューリップフェスティバル

2024.11.20
毎年、総合実務科では「萬代橋チューリップフェスティバル」に参加しています。


秋晴れの日に、チューリップの球根を植えました。

土の量が少ないと育たない場合があるため適正な量を入れました。






チューリップは春まで、訓練生みんなで大切に育てていきます。


2025年春。40回目の開催を迎える「萬代橋チューリップフェスティバル」

総合実務科のチューリップは市のシンボルである「萬代橋」に他団体、個人のチューリップとともに展示されます。
春になったらぜひ、見に行ってみてください。
カテゴリ:総合実務科

溶接科の修了生にインタビュー✨Part.2

2024.11.18
修了生にインタビューしてきました!Part.2です!

今回は「日軽新潟株式会社」に勤めている山﨑薫さんです。
山﨑さんは令和5年度2期生として訓練されていました。
在校中のインタビューはこちら♪


Q.仕事内容
A.「製缶」チーム(全5名)に所属。社内で使用する柵、棚、治具などを製作しています。
図面をもらい、板を切り、溶接して組み立てていきます。テクノスクールで学んだ半自動溶接をメインに行っていますよ。

Q.溶接科で学んだことについて
A.学んだことがすべて活用できています。溶接の基本を身に付けていたので、すぐに現場に馴染むことができました。
また、どんな製品もまずは図面からなので、図面の読み方も非常に役立ちました。

Q.テクノスクールに入校して良かったこと
A.時間をかけて練習できたところです。会社では業務の合間を縫って練習をしますが、テクノスクールでたっぷり練習したおかげで入社後の練習時間が短くても即戦力となることができました。
また、資格試験で緊張感を感じられたことが良かったです。試験は一発勝負なので、普段の訓練とは比べものにならないくらい緊張します。仕事も一発で仕上げるというとことは同様なので、緊張の中溶接をしたという経験が生きています。


今後はアルミ溶接の試験を受けるとのこと。ますます活躍の場が広がりそうですね✨


カテゴリ:溶接科

新潟テクノスクールに秋が来ました

2024.11.15
新潟テクノスクールの木が色づいてきました。急に寒くなり「秋」を感じました。
しっかり防寒対策をして風邪などひかないようにしましょう。




とてもきれいな紅葉だと思いました。
カテゴリ:精密機械加工科1年

機械検査3級

2024.11.15
先日、技能検定職種「機械検査3級」の合格に向けての練習が始まりました。課題は3つありどれも難し課題です。練習を積み重ね合格を目指します。


カテゴリ:精密機械加工科1年

三針ゲージ

2024.11.15
技能検定機械検査職種の課題の1つである「三針ゲージ」の練習をしました。ねじをマイクロメーターで測るときに針がずれて正しく測るのが大変でした。もっと速くできるように、練習しようと思いました。


カテゴリ:精密機械加工科1年
ページトップへ