新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 エンジン実習②

2023.07.22
前回に続き、エンジン実習となります。
着々と部品を実習車から外しています。







また、車種により補器ベルトの長さが違うのですが、ある車体はとても長く、外すのに苦労していました。
何とか外せたので訓練生も笑顔です。





この調子で頑張りましょう
カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 エンジン実習

2023.07.01
2年生は車体電装実習もクリアし、次の実習であるエンジン実習に突入しました。

2年生の実習では、実車を使用してシリンダーヘッドを取り外し、メンテナンスを行います。
1年生の頃行った実習を振り返りながら、ヘッド脱着までに必要な点検などをしています。






実車を使用しての実習に、皆やる気に満ちています。
楽しみながら学べると良いですね(^^)
カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 車体電装実習②

2023.06.24
前回に引き続き車体電装実習になります。

先週の検証から意見がまとまり、先生の前で不具合箇所についてプレゼンテーションを行っています。



先生を前にして、大分緊張しているようですが、これも経験です。
頑張って先生を納得させてください!
カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 車体電装実習

2023.06.17
自動車整備科二年生は、今までで一番頭を使う実習に突入しました。
この実習は、自動車の電気回路を読み解くことが必要になります。また、正常な回路に対して、不具合が発生した場合に、どこに異常があるのか解明し、説明できなければなりません。


不具合現象:ヘッドライトの片側が暗い
回路図を見ながら不具合箇所を検証しています。






班員同士で意見を出し合いながら、不具合箇所を探しています。
これが理解できるようになれば、電気が楽しくなってきますので、頑張って乗り気ましょうb
カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 環境整備実施

2023.05.31
今週の6月3日(土)にオープンキャンパスが開催されます。
それに合わせて、自動車整備科2年生は環境整備を行いました。

2年生の担当区域は新潟テクノスクールの正面玄関前なので、お客様が一番目にする場所です。

よって、念入りに草刈り等を行いました。








自動車整備科2年生の皆さん、環境整備に協力いただきありがとうございました。
カテゴリ:自動車整備科2年
ページトップへ