新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2024年5月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(16)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(92)
- 精密機械加工科2年(23)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(79)
- 自動車整備科1年(53)
- 自動車整備科2年(65)
- 総合実務科(137)
- 溶接科(32)
- ビル設備管理科(82)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(2)
総合実務科 PC訓練
2024.05.08
5月1日(水)はPC基礎訓練を行いました。今回で2回目のPC訓練ですが、訓練生は集中してタイピング練習をしていました。
マウスの動かし方や、指使いなど基本的なことを学び、コンピュータサービス技能検定を受けられるよう目標を持って取り組んでいます。

マウスの動かし方や、指使いなど基本的なことを学び、コンピュータサービス技能検定を受けられるよう目標を持って取り組んでいます。

カテゴリ:総合実務科
自動車整備科1年訓練状況④
2024.05.08
自動車整備科の訓練も順調に進んでおります。
タイヤローテーション実習の次は洗車・ワックス実習に入りました。
この実習ではお客様からお金をもらえるレベルまで訓練を行いました。


すみずみまできれいに仕上げて行きます。
次回はワックス塗布の様子をお伝えします。

タイヤローテーション実習の次は洗車・ワックス実習に入りました。
この実習ではお客様からお金をもらえるレベルまで訓練を行いました。
すみずみまできれいに仕上げて行きます。
次回はワックス塗布の様子をお伝えします。
溶接ロボットに挑戦中②
2024.05.07
前回、溶接ロボットで作品を作るべく準備をしていた訓練生。
ティーチング(溶接ロボットにどこをどう動くかを教える)まで終わったので、
実際に溶接してみました。
結果は…
?!

「科」という字を書いたつもりがぐちゃぐちゃに…
訓練生もショックを受けております☹

でも、ここで諦めるわけにはいきません!
次が最終回(の予定)です‼
果たしてうまくいくのか?!
お楽しみに☺✌
ティーチング(溶接ロボットにどこをどう動くかを教える)まで終わったので、
実際に溶接してみました。
結果は…
?!

「科」という字を書いたつもりがぐちゃぐちゃに…
訓練生もショックを受けております☹

でも、ここで諦めるわけにはいきません!
次が最終回(の予定)です‼
果たしてうまくいくのか?!
お楽しみに☺✌
カテゴリ:溶接科
BBQでタナカハッスル!!
2024.05.07
5月2日(木)は僕たちが待ちに待ったバーベキューの日でした。当日は僕たちの日ごろの行いも良く、天気が快晴でバーベキュー日和でした。
初めにバーベキューの準備がありました。道具の場所が分からなかったり、設置する場所がわからなかったりで苦労しましたが、先輩などに教わりながら準備をしたのでスムーズに行えました。また、準備している間にジャンケンに負けた人達が野菜の仕込みに行きました。包丁の使い方が難しく玉ねぎのカットや硬いカボチャを切るのが大変でした。
いよいよバーベキューが始まりました。それぞれの好きなものを焼いて楽しみました。肉が人気過ぎていたため、頑張って仕込んだ野菜が余り、ショックでしたが肉がおいしすぎて吹き飛びました!!
バーベキューが終わり、余韻に浸りながら片付けをしました。誰一人けがもなく終わることが出来てよかったです。
また来月もやりたいです‼(1年1同より)





初めにバーベキューの準備がありました。道具の場所が分からなかったり、設置する場所がわからなかったりで苦労しましたが、先輩などに教わりながら準備をしたのでスムーズに行えました。また、準備している間にジャンケンに負けた人達が野菜の仕込みに行きました。包丁の使い方が難しく玉ねぎのカットや硬いカボチャを切るのが大変でした。
いよいよバーベキューが始まりました。それぞれの好きなものを焼いて楽しみました。肉が人気過ぎていたため、頑張って仕込んだ野菜が余り、ショックでしたが肉がおいしすぎて吹き飛びました!!
バーベキューが終わり、余韻に浸りながら片付けをしました。誰一人けがもなく終わることが出来てよかったです。
また来月もやりたいです‼(1年1同より)
カテゴリ:精密機械加工科1年
ケーブル工事実習を行っています。
2024.05.02
電気システム科1年生は、ケーブル工事の練習をしています!
今週から配線図を書くことが多くなり、作業板を使った実習が始まるなど本格的に電気工事の訓練が始まりました。
作業板を使った訓練は初めてなのでわからないことやうまくいかない事ばかりでしたが、クラスのみんなで情報を共有して助け合うことでうまく実習を進めることができました。
これからもみんなで助け合って実習を頑張っていきます!



今週から配線図を書くことが多くなり、作業板を使った実習が始まるなど本格的に電気工事の訓練が始まりました。
作業板を使った訓練は初めてなのでわからないことやうまくいかない事ばかりでしたが、クラスのみんなで情報を共有して助け合うことでうまく実習を進めることができました。
これからもみんなで助け合って実習を頑張っていきます!



カテゴリ:電気システム科1年