新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2022年3月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(49)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(82)
- 精密機械加工科2年(89)
- 電気システム科1年(65)
- 電気システム科2年(115)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(85)
- 総合実務科(42)
- 溶接科(18)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(21)
月別
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
総合実務科 入校ガイダンス
2022.03.30
3月29日(火)総合実務科令和4年度入校ガイダンスが実施されました。
総合実務科の概要説明等の後、入校後に使用する作業服の採寸や証明写真の撮影をしました。

みなさん真剣な表情で話を聴いており、積極的に質問をしていただく等、前向きな姿勢とやる気を感じました。
総合実務科の概要説明等の後、入校後に使用する作業服の採寸や証明写真の撮影をしました。

みなさん真剣な表情で話を聴いており、積極的に質問をしていただく等、前向きな姿勢とやる気を感じました。
カテゴリ:総合実務科
総合実務科 修了式
2022.03.23
3月15日(火)総合実務科の修了式が行われました。
1週間前からこの日のために、一挙一動、メリハリをもって練習をしてきました。姿勢、手の位置等、日々訓練の中で学んできたことが当日にはできていたと思います。


校長先生の式辞では、訓練生に対し、3つの助言をいただきました。
1つ目は素直な心を持ち続けること。2つ目はコミュニケーションをとること。3つ目は目標を持ち続けること。
どれもとても大切なことですので、これから社会に出て仕事をしていく中で、常に心の中に持ち続けてほしいと思います。

今までは、保護者や地域の方、先生などいろいろな方から支えてもらい生活してきましたが、今後は感謝の気持ちを持ち、仕事や家庭を通し、地域を支えてほしいと思います。
1週間前からこの日のために、一挙一動、メリハリをもって練習をしてきました。姿勢、手の位置等、日々訓練の中で学んできたことが当日にはできていたと思います。


校長先生の式辞では、訓練生に対し、3つの助言をいただきました。
1つ目は素直な心を持ち続けること。2つ目はコミュニケーションをとること。3つ目は目標を持ち続けること。
どれもとても大切なことですので、これから社会に出て仕事をしていく中で、常に心の中に持ち続けてほしいと思います。

今までは、保護者や地域の方、先生などいろいろな方から支えてもらい生活してきましたが、今後は感謝の気持ちを持ち、仕事や家庭を通し、地域を支えてほしいと思います。
カテゴリ:総合実務科
自動車整備科2年訓練状況(最終)
2022.03.22
自動車整備科2年生は3月8日に修了式を終えた後、2年間の集大成である2級整備士試験に向けて
補習を行って来ました。社会人になる前の最後の長期休みですが、精一杯勉強しました。
3月20日、無事にクラス全員で受験。
結果はどうなるかわかりませんが、いい結果がでることを祈っております。

補習を行って来ました。社会人になる前の最後の長期休みですが、精一杯勉強しました。
3月20日、無事にクラス全員で受験。
結果はどうなるかわかりませんが、いい結果がでることを祈っております。
カテゴリ:自動車整備科2年
PC基本データコース(Excel編)新潟5閉講式
2022.03.17
3月15日(火)に、ITスキルアップ訓練のPC基本データ活用コース(Excel編)新潟5の閉講式が行われました。閉講式では、総合課題の内容確認や、修了証書の授与も行われました。
2月15日の開講式から、【好きな場所・好きな時間】にeラーニングやオンライン授業を通して、基本操作から統計、データベースの活用、データの視覚化を目指し、Excelの知識を習得しスキルアップや業務の効率化をはかるための技能を学べるコースになっています。
◆閉講式で総合課題を確認する風景です。

2月15日の開講式から、【好きな場所・好きな時間】にeラーニングやオンライン授業を通して、基本操作から統計、データベースの活用、データの視覚化を目指し、Excelの知識を習得しスキルアップや業務の効率化をはかるための技能を学べるコースになっています。
◆閉講式で総合課題を確認する風景です。

カテゴリ:イベント
ビル設備管理科 訓練修了
2022.03.15
令和4年3月11日(金)
ビル設備管理科の修了式がありました。
去年の10月に入校して約半年間、長いようで短かった訓練もここで一区切りとなります。
仕事の関係で繰上修了はありましたが、誰一人欠けることなく9名全員が修了できました。
ここで同じ時間を過ごした訓練生の皆さんは、一つの縁が生まれたと思います。
この先は一人ひとり、違う道へ進むことになりますが、テクノスクールやビル設備管理科後期生という繋がりがあったことを思い出していただけたらと思います。
皆さんのご活躍を願っております。


ビル設備管理科の修了式がありました。
去年の10月に入校して約半年間、長いようで短かった訓練もここで一区切りとなります。
仕事の関係で繰上修了はありましたが、誰一人欠けることなく9名全員が修了できました。
ここで同じ時間を過ごした訓練生の皆さんは、一つの縁が生まれたと思います。
この先は一人ひとり、違う道へ進むことになりますが、テクノスクールやビル設備管理科後期生という繋がりがあったことを思い出していただけたらと思います。
皆さんのご活躍を願っております。
カテゴリ:ビル設備管理科