新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:電気システム科1年
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(49)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(82)
- 精密機械加工科2年(89)
- 電気システム科1年(65)
- 電気システム科2年(115)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(85)
- 総合実務科(42)
- 溶接科(18)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(21)
月別
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
ケーブル工事 課題4
2022.05.17
ケーブル工事課題4から実際の電気を流します。
写真はケーブル配線工事の材料を集めているところです!

2枚目は製図の右下に書く文です。書く幅が短く大変でした
これからも頑張りたいと思います!

写真はケーブル配線工事の材料を集めているところです!
2枚目は製図の右下に書く文です。書く幅が短く大変でした
これからも頑張りたいと思います!
カテゴリ:電気システム科1年
ケーブル配線①
2022.05.10
今週から本格的にケーブル配線工事が始まりました。
1枚目の写真は導通チェックと言って、回路が正しくできているか調べています。

2枚目の写真は直接接続と言って、他の基具を使わないで接続する方法です。
巻き付けが甘かったり長さの調整が上手くいかなかったりと、なかなか最初なので上手に出来なかったけどこれから練習して上手くできるようになりたいです。

1枚目の写真は導通チェックと言って、回路が正しくできているか調べています。

2枚目の写真は直接接続と言って、他の基具を使わないで接続する方法です。
巻き付けが甘かったり長さの調整が上手くいかなかったりと、なかなか最初なので上手に出来なかったけどこれから練習して上手くできるようになりたいです。

カテゴリ:電気システム科1年
輪づくり
2022.05.03
一日目は今までやってきた接続をやり、提出するものでした。自信はないですが、上手くできていたのでよかったです。

三日目は一人一人輪作りをし、それをネジで止めるものをやりました。少し難しくて最後までできなかったけれど、コツがわかったので良かったです。


三日目は一人一人輪作りをし、それをネジで止めるものをやりました。少し難しくて最後までできなかったけれど、コツがわかったので良かったです。

カテゴリ:電気システム科1年
電気システム1年 4週目
2022.04.26
今週から本格的に授業が始まりました。
電気理論では色々なことが出てきました。直列回路や並列回路に加え直並列回路なるものが出てきました。
最初はこんがらがりましたが解き方を徐々に覚えていき覚えていきました。 やったぜ✌️
後は小学生で習う算数をしっかりしなければ……

実技授業前の休み時間では何故か日向ぼっこをして時間を潰しました。
始まって2週間目ですが今のところはすごくいい感じです。これからも仲間と共に頑張りたいと思います。
そして挨拶練習のおかげで日常でも挨拶ができるようになっていたのが驚きでした。

電気理論では色々なことが出てきました。直列回路や並列回路に加え直並列回路なるものが出てきました。
最初はこんがらがりましたが解き方を徐々に覚えていき覚えていきました。 やったぜ✌️
後は小学生で習う算数をしっかりしなければ……

実技授業前の休み時間では何故か日向ぼっこをして時間を潰しました。
始まって2週間目ですが今のところはすごくいい感じです。これからも仲間と共に頑張りたいと思います。
そして挨拶練習のおかげで日常でも挨拶ができるようになっていたのが驚きでした。

カテゴリ:電気システム科1年
電線接続①
2022.04.19
今週から授業が始まりました。まだ慣れない環境での生活なので1週間がすごく長く感じ、一日で溜まる疲れがすごく多く感じました。(笑)


実技の授業でナイフの使い方を学びました。最初はケーブルをカットすることにすごく時間が掛かりましたが、今ではそれなりに上手く時間を掛けずにできるようになりました。電線の接続はまだ上手く出来ないので、来週中には上手くなれるよう頑張りたいです。また、クラス全体の雰囲気もこの一週間で良くなり生活しやすいので、この調子でいい環境で授業を受けられるよう努力していきたいです。


実技の授業でナイフの使い方を学びました。最初はケーブルをカットすることにすごく時間が掛かりましたが、今ではそれなりに上手く時間を掛けずにできるようになりました。電線の接続はまだ上手く出来ないので、来週中には上手くなれるよう頑張りたいです。また、クラス全体の雰囲気もこの一週間で良くなり生活しやすいので、この調子でいい環境で授業を受けられるよう努力していきたいです。
カテゴリ:電気システム科1年