新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:電気システム科1年

電気システム科1年 JW-CAD基本操作実習

2025.06.28
電気システム科の一年生は毎週金曜日の午後は
コンピュータの授業があります。

コンピュータの授業では、これから社会人になるにむけて
必要になるビジネス文書作成のためのワードの使い方を学んだり
関数を使った表計算やグラフ表示、データ集計ができるよう
エクセルの勉強をしたりと、多種多様な訓練をします。

今回の授業ではJW-CADという2次元CADソフトを使って図形を書きました。

JW-CADは建築図面や電気配線図面作成にもよく使われるソフトのため、
クラスのみんなも頑張って取り組んでいました。


                      電気システム科1年 K




カテゴリ:電気システム科1年

電気システム科・精密機械加工科 合同体育

2025.06.20
毎週金曜日の体育は、精密機械加工科1・2年生と
電気システム科1・2年生合同で
レクリエーションしました。

チーム戦で最後に1位になったチームには豪華商品プレゼントがある
ということで、いつも以上にやる気あってとても良かったです。

               電気システム科1年 I





3人4脚競争




サークルリフティング




大縄跳び
カテゴリ:電気システム科1年

普通救急救命講習

2025.06.12


今日は特別講義として救命救急講習がありました。

胸骨圧迫が意外と押す時に力がいるので大変でした。
AEDの使い方や胸骨圧迫のやり方を忘れないようにしたいです。

                  電気システム科1年 H
カテゴリ:電気システム科1年

電気システム科1年 ケーブル配線工事実習課題5

2025.05.23
電気システム科1年生の今週の主な実習では、
引き続きケーブル配線工事を行っています。

施工では使う器具も前回の課題と変わり、
ケーブルの接続ミスがないように、慎重に接続しました。

画像1つ目は、少し見切れていますが電気を流して
電球を光らせている画像です。

画像2つ目は施工が終わって解体中の同級生です。
自分も確かな作業が出来るように頑張りたいと思います。


               電気システム科 1年 N







カテゴリ:電気システム科1年

電気システム科1年 ケーブル配線工事実習2

2025.05.23
今回の課題では写真の通りジョイントボックス内だけでなく、
ライトやコンセント等の機器の取り付けも行いました。

写真は完成し、電気を通している状態です。
自分は完成まで時間がかかってしまいましたが、
これから繰り返し練習し徐々に上達していければと思っています。


電気システム科1年 T


カテゴリ:電気システム科1年
ページトップへ