新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 エアコン実習②

2023.09.02
エアコン実習の続きです。
事前指導(学科)も終え、実習車を使用して、エアコンの点検を実施しました。

エアコンの吹き出し温度の他に、実際に専用ゲージを使用してエアコンガスの圧力を計測します。
その結果に応じて冷媒(ガス)をエアコンの配管に入れていきます。




今の時期、エアコンが効かないのは致命傷です。
改めてエアコンの有難さを噛み締める実習になりそうです(-_-;)
カテゴリ:自動車整備科2年

避難訓練(消火訓練)ver 自動車整備科

2023.08.26
先日、全訓練科を対象とした避難訓練を実施しました。
自動車整備科は他科に比べ、一番早く避難できていたため、安全に対する意識が強いと感心しました。





避難訓練後は消火訓練です。
水消火器を使用し、消火の練習を行いました。ここでも自動車整備科訓練生が一番大きな声で「火事だ!」と叫んでおり、いち早く周囲へ知らせることができると感じました。

火事が起きないことが一番ですが、最悪の事態に備え、訓練出来てよかったです。



カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 夏休み前の環境整備

2023.08.12
夏休み後、美しい校舎で気持ちよく始業するため、環境整備を実施しました。





前回の環境整備では中央の大木側をメインで行いましたが、今回は校舎入り口側に力を入れて行いました。

対応いただいた2年生の皆さん、ありがとうございました。
楽しい夏休みを過ごしてください。
カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 エンジン実習③

2023.08.05
エンジンを実習車から降ろすために多くの部品を外し、ついにその工程に入りました。




基本的な方法として、エンジンを吊るしながら車体と分離させ、ゆっくりエンジンを下に降ろしていきます。
ケーブルなどが引っかからない様に慎重に作業していきました。

結果、すべての班が無事エンジンを降ろすことに成功しました。













訓練生の皆さん、取り敢えずひと段落ですね。
お疲れ様でした。

カテゴリ:自動車整備科2年

自動車整備科2年生 作業服改良?

2023.07.29
7月に入り、気温がかなり上昇してきました。
作業服は長袖長ズボンのため、何とか涼しくできないかと作業服の改良案を訓練生が考えてくれました。





とても斬新な発想でしたが、安全面などを考慮し却下しました(汗)
ですが、環境改善に向け、意見を出し合うことはとても良いことですので、これからもどんどん新しい案を出していってください。
カテゴリ:自動車整備科2年
ページトップへ