三条テクノスクール > ブログ
三条テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- コラム(4)
- お知らせ(5)
- イベント(36)
- 施設内訓練(16)
- 工業デザイン科(16)
- メカトロニクス科(34)
- 生産システム科(14)
- 溶接科(5)
- 委託訓練(20)
- 在職者訓練(4)
- 施設内訓練(1)
月別
- 2025年3月(6)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(4)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(8)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(5)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(10)
- 2023年7月(10)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(8)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年4月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(1)
- 2020年9月(1)
新入校生・スタート②
2023.05.17
5月のトピックス
新1年生(メカトロニクス科・生産システム科)では、金属加工の基礎となる手仕上げ作業をしています。
現代の高精度な機械や製品などのものづくりには、最終的には人の手による仕上げ作業が欠かせません。

2回目は動作も上手になってきました!

新1年生(メカトロニクス科・生産システム科)では、金属加工の基礎となる手仕上げ作業をしています。
現代の高精度な機械や製品などのものづくりには、最終的には人の手による仕上げ作業が欠かせません。
2回目は動作も上手になってきました!
カテゴリ:施設内訓練
令和5年度溶接科1期生入校式
2023.05.12
令和5年度溶接科1期生の入校式が挙行されました。
三条テクノスクールで学び、県内のものづくり産業を支える技能者として活躍することを願っています。
校長式辞の様子

祝電披露の様子

三条テクノスクールで学び、県内のものづくり産業を支える技能者として活躍することを願っています。
校長式辞の様子
祝電披露の様子
カテゴリ:溶接科
新入校生・スタートしています(4月① 高精度測定)
2023.05.02
4月のトピックス
新1年生(メカトロニクス科・生産システム科)では、4月に測定実習を行いました。
0.01mm(100分の1ミリ)の測定もしっかり身に付けました!
様々な部品を0.01mmの制度で測定しています。
カテゴリ:施設内訓練
2年コースの就職状況【R5年3月結果・6年3月求人】
2023.05.01
令和4年度(5年3月)修了生の就職状況をお知らせします。
2年コース:メカトロニクス科、工業デザイン科、生産システム科
修了:42人 就職率:正社員100%(うち、県内就職率96.8%)
ほとんどの修了生が地元企業に羽ばたき、社会人としての一歩を踏み出しましたv

そして、令和6年3月修了者(現1年生)向けに、
すでに119社から求人があり、会社見学など活動中です。

先輩に続いて希望する企業の内定を勝ち取ってください!
2年コース:メカトロニクス科、工業デザイン科、生産システム科
修了:42人 就職率:正社員100%(うち、県内就職率96.8%)
ほとんどの修了生が地元企業に羽ばたき、社会人としての一歩を踏み出しましたv

そして、令和6年3月修了者(現1年生)向けに、
すでに119社から求人があり、会社見学など活動中です。

先輩に続いて希望する企業の内定を勝ち取ってください!
カテゴリ:施設内訓練
訓練生の作品が三条地域振興局に展示されています(展示終了)
2021.07.01

【7月31日をもって展示終了いたしました】
三条地域振興局の庁舎1階展示スペースにおいて、三条テクノスクールの訓練生が
「STOP!COVID-19」というテーマで製作した、課題作品を展示しています。
まずは溶接科から、手指消毒用「足踏み式消毒液スタンド」の製作物を出展しています。
さびや汚れに強いステンレスを材料に使い、これまで学んだ技能を最大限に活用し
切断・曲げ・溶接を行い完成させました。
工業デザイン科からは「飛沫感染予防アクリルパネル」の製作物を出展しています。
新型ウイルス感染予防のため、オープンキャンパス等でテクノスクールに来校者対応
に活用できるタイプや、外部講師が授業の際に使うタイプ等、その場面に合わせた
使いやすさ・機能・強度など様々な観点からデザイン検討し製作しました。
毎年毎年同じ製作課題ではつまらないですので、その時代に合わせた製作課題を設定し
ものづくりを中心とした職業訓練を行っているのが、三条テクノスクールです。
三条地域振興局はどなたでも自由にお入りいただくことができ、見学可能ですので、
お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りいただき、ご覧いただけたらと思います。
また作品展示している、飛沫感染予防パネルの上には、三条テクノスクールの
ニュー・パンフレットを置いてありますので、興味を持たれた方はぜひお持ちください。
【7月31日をもって展示終了いたしました】
「三条テクノスクール・パンフレット」はこちらをクリック