三条テクノスクール > ブログ
三条テクノスクールブログ
2024年4月
ブログメニュー
カテゴリ
- コラム(4)
- お知らせ(5)
- イベント(36)
- 施設内訓練(16)
- 工業デザイン科(16)
- メカトロニクス科(34)
- 生産システム科(14)
- 溶接科(5)
- 委託訓練(20)
- 在職者訓練(4)
- 施設内訓練(1)
月別
- 2025年3月(6)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(4)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(8)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(5)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(10)
- 2023年7月(10)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(8)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年4月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(1)
- 2020年9月(1)
新1年生スタート(測定実習)
2024.04.26
入校2週目となりました。
ものづくりの基礎となる測定実習を3科(メカトロニクス科・工業デザイン科・生産システム科)合同で実施しています。
マイクロメータ(0.01mmまで測れる測定器です)の測定方法の指導の様子です。


皆さん、測定がうまくなってきました。

ものづくりの基礎となる測定実習を3科(メカトロニクス科・工業デザイン科・生産システム科)合同で実施しています。
マイクロメータ(0.01mmまで測れる測定器です)の測定方法の指導の様子です。


皆さん、測定がうまくなってきました。

カテゴリ:施設内訓練
デザインコンペで大賞獲得!
2024.04.03
「若monoデザイン コンペティション 燕」で訓練生が見事に大賞を受賞しました!
受賞したのは工業デザイン科2年生の岡田さんで、在校中に応募し受賞しました。3月27日に燕市役所にて授賞式が行われ、その様子をご紹介します。
本コンペは39歳以下を対象とし、全国から223件の応募がありました。彼女は美術部でもなくCADも触ったこともない普通の地元高校生でしたが、持ち前の向学心で2年間でここまで成長しました。4月からは地元企業の商品開発部門に就職が決まっており、人材の地育地就を担うテクノスクールとしての役割に貢献できたと思っています。
ちなみに今回大賞は2名で(以下のリンクページ参照)、もうひと方は名古屋芸術大学の3年生(新4年生)。全国レベルにおいても劣らない訓練の結果が導いたものと自負しております。
若monoデザインコンペティション燕vol.8受賞作品
燕市長からの表彰状・副賞の授与

皆さんの前でプレゼンテーション

デザインモデルも使って説明

ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2024受賞企業の皆さんと一緒に集合写真

最後に燕市長と記念撮影。両端は惜しくも受賞を逃した同級生(*^^*) まだまだ次がある!!

受賞したのは工業デザイン科2年生の岡田さんで、在校中に応募し受賞しました。3月27日に燕市役所にて授賞式が行われ、その様子をご紹介します。
本コンペは39歳以下を対象とし、全国から223件の応募がありました。彼女は美術部でもなくCADも触ったこともない普通の地元高校生でしたが、持ち前の向学心で2年間でここまで成長しました。4月からは地元企業の商品開発部門に就職が決まっており、人材の地育地就を担うテクノスクールとしての役割に貢献できたと思っています。
ちなみに今回大賞は2名で(以下のリンクページ参照)、もうひと方は名古屋芸術大学の3年生(新4年生)。全国レベルにおいても劣らない訓練の結果が導いたものと自負しております。
若monoデザインコンペティション燕vol.8受賞作品
燕市長からの表彰状・副賞の授与

皆さんの前でプレゼンテーション

デザインモデルも使って説明

ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2024受賞企業の皆さんと一緒に集合写真

最後に燕市長と記念撮影。両端は惜しくも受賞を逃した同級生(*^^*) まだまだ次がある!!

カテゴリ:工業デザイン科
1