三条テクノスクール > ブログ
三条テクノスクールブログ
2024年1月
ブログメニュー
カテゴリ
- コラム(4)
- お知らせ(5)
- イベント(36)
- 施設内訓練(16)
- 工業デザイン科(16)
- メカトロニクス科(34)
- 生産システム科(14)
- 溶接科(5)
- 委託訓練(20)
- 在職者訓練(4)
- 施設内訓練(1)
月別
- 2025年3月(6)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(4)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(8)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(5)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(10)
- 2023年7月(10)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(8)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年4月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(1)
- 2020年9月(1)
機械のレベル(水平)出し
2024.01.11
この度の地震によって機械のレベル(水平)に狂いが生じたため調整作業を行いました。
精密機械は水平に設置することで機械本来の性能が発揮されるため、機械を水平に設置する、管理することはとても大切なことなのです。

水準器の気泡を見て指示を出す担当と調整役の2人一組で作業を行いました。

このボルトを回し、出し引きすることで水平を確保します。

こちらが水平の程度を測定する「水準器」
苦戦しましたが、XY方向ともに水平を確保しました(気泡が目盛りの真ん中にあります)。
水平は1メートルあたり0.02ミリの範囲内に修めています。
一般的なコピー用紙の厚さが約0.1ミリ弱なので、いかに高精度な水平出しを行ったのかご理解いただけたでしょうか。
体験のご要望があれば三条テクノスクールまでご一報ください。
4月入校生も絶賛募集中です!!
精密機械は水平に設置することで機械本来の性能が発揮されるため、機械を水平に設置する、管理することはとても大切なことなのです。
水準器の気泡を見て指示を出す担当と調整役の2人一組で作業を行いました。
このボルトを回し、出し引きすることで水平を確保します。
こちらが水平の程度を測定する「水準器」
苦戦しましたが、XY方向ともに水平を確保しました(気泡が目盛りの真ん中にあります)。
水平は1メートルあたり0.02ミリの範囲内に修めています。
一般的なコピー用紙の厚さが約0.1ミリ弱なので、いかに高精度な水平出しを行ったのかご理解いただけたでしょうか。
体験のご要望があれば三条テクノスクールまでご一報ください。
4月入校生も絶賛募集中です!!
カテゴリ:メカトロニクス科
新年の訓練を開始しました
2024.01.11
1月9日より新年の訓練を開始しました。
まず、令和6年能登半島地震にて被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
当校は一部で物の落下や機械の据え付けがズレる等の影響はありましたが、訓練への影響はなく予定どおり訓練を実施いたします。

校長からの挨拶では、ことわざの「人間万事 塞翁が馬」の話があり、これから社会人になる訓練生にとってはありがたい内容の話になったことと思います。
訓練での出来事にも一喜一憂せず、目標に向かって取り組んで行きましょう!
まず、令和6年能登半島地震にて被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
当校は一部で物の落下や機械の据え付けがズレる等の影響はありましたが、訓練への影響はなく予定どおり訓練を実施いたします。
校長からの挨拶では、ことわざの「人間万事 塞翁が馬」の話があり、これから社会人になる訓練生にとってはありがたい内容の話になったことと思います。
訓練での出来事にも一喜一憂せず、目標に向かって取り組んで行きましょう!
カテゴリ:イベント
1