三条テクノスクール > ブログ
三条テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- コラム(4)
- お知らせ(5)
- イベント(36)
- 施設内訓練(16)
- 工業デザイン科(16)
- メカトロニクス科(34)
- 生産システム科(14)
- 溶接科(5)
- 委託訓練(20)
- 在職者訓練(4)
- 施設内訓練(1)
月別
- 2025年3月(6)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(4)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(8)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(5)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(10)
- 2023年7月(10)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(8)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年4月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(1)
- 2020年9月(1)
令和6年度溶接科2期生JIS検定受験
2024.12.09
令和6年度2期生がJIS溶接技能者評価試験を受験しました。
2期生は入校以来溶接技能の習得に努め、その集大成が今回の受験となります。

結果がわかるのは3か月後となりますが受験者の皆様が練習の成果を存分に発揮し、良い結果を得られることを祈っております。
2期生は入校以来溶接技能の習得に努め、その集大成が今回の受験となります。
結果がわかるのは3か月後となりますが受験者の皆様が練習の成果を存分に発揮し、良い結果を得られることを祈っております。
カテゴリ:溶接科
☆表彰☆ 令和6年度新潟県職業能力開発促進大会
2024.12.06
技能向上のために努力してきた成果の表彰式が開催され、メカトロニクス科の訓練生3名(在籍中に受験し卒業した者を含む)が表彰されました。
①第19回若年者ものづくり競技大会 旋盤職種 敢闘賞入賞を称え表彰
②令和6年度 技能五輪地方大会 旋盤職種 2位
③令和5年度後期 技能検定 機械検査作業 3級 2位


テクノスクール関係では修了生が表彰されている姿もあり、勤務先で努力している様子が伺えました。
受賞おめでとうございます!
①第19回若年者ものづくり競技大会 旋盤職種 敢闘賞入賞を称え表彰
②令和6年度 技能五輪地方大会 旋盤職種 2位
③令和5年度後期 技能検定 機械検査作業 3級 2位


テクノスクール関係では修了生が表彰されている姿もあり、勤務先で努力している様子が伺えました。
受賞おめでとうございます!
カテゴリ:メカトロニクス科
令和6年度 介護員養成科3期の訓練が始まりました
2024.12.06
10月に魚沼地区魚沼サンティックスクールにおいて介護員養成科3期の訓練が開講しました。
一般離職者の方5名と障害のある方1名にて介護職員初任者研修課程の資格取得を目指し、介護の知識・実技のほか、ビジネスマナー・パソコン操作についても学べる内容となっております。
写真は入校式の様子です。この緊張感を保ったまま2か月の訓練を終了され、目指す職場に就かれることを願っております。

一般離職者の方5名と障害のある方1名にて介護職員初任者研修課程の資格取得を目指し、介護の知識・実技のほか、ビジネスマナー・パソコン操作についても学べる内容となっております。
写真は入校式の様子です。この緊張感を保ったまま2か月の訓練を終了され、目指す職場に就かれることを願っております。

カテゴリ:委託訓練
第二種電気工事士 技能試験対策 練習中!
2024.12.05
メカトロニクス科1年は国家資格である第二種電気工事士の取得を目指しています。
技能試験では出題された電気回路を、規定時間内で正確に組み立てることが求められます。

繰り返し練習することでスピードや正確さを上げて合格を目指します。

完成です!
合格して就職活動や実際の業務にこの資格を役立ててください。
技能試験では出題された電気回路を、規定時間内で正確に組み立てることが求められます。
繰り返し練習することでスピードや正確さを上げて合格を目指します。

完成です!
合格して就職活動や実際の業務にこの資格を役立ててください。
カテゴリ:メカトロニクス科
大きなのっぽの古時計
2024.11.29
設置から20年。こげ茶色の支柱に丸い時計が毎日私たちを見守ってくれています。
このまえ電気配線の不具合で止まってしまったので業者に修理してもらいました。その際に発覚「錆がひどいですよ」と。
近づいてみると確かに支柱のほとんどが、サビ、錆、寂び(涙)
そこで塗装しました。
これからもずっと私たちを見守ってください。

このまえ電気配線の不具合で止まってしまったので業者に修理してもらいました。その際に発覚「錆がひどいですよ」と。
近づいてみると確かに支柱のほとんどが、サビ、錆、寂び(涙)
そこで塗装しました。
これからもずっと私たちを見守ってください。

カテゴリ:コラム