三条テクノスクール > ブログ
三条テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- コラム(4)
- お知らせ(5)
- イベント(36)
- 施設内訓練(16)
- 工業デザイン科(16)
- メカトロニクス科(34)
- 生産システム科(14)
- 溶接科(5)
- 委託訓練(20)
- 在職者訓練(4)
- 施設内訓練(1)
月別
- 2025年3月(6)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(4)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(8)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(5)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(10)
- 2023年7月(10)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(8)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年4月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(1)
- 2020年9月(1)
県立三条テクノスクール一般公開【ものづくり体験会】
2023.12.07
体験内容の変更について 【2023年12月7日更新】
ボウル製作用の大型プレス機が故障したため、ボウルづくり体験ができなくなりました。
急きょ、小型プレス機を使用して銅製のコースターづくり体験に変更します。
コースターづくり体験をされた方は、完成済みのボウルをお持ち帰りできます。(1家族様1個まで)
楽しみにされていた方々には、大変申し訳ございません。
ものづくりのまちでしか体験できないコースターやペーパーナイフをつくってみよう!

県立三条テクノスクール 一般公開について
当校は学卒者・求職者・社会人向けに職業訓練や施設貸出など県央・長岡地域の職業能力開発施設としての役割を担っており、このたび県民に広く当校の取組を理解いただくことを目的に施設の一般公開をいたします。
また「ものづくり体験会」(上記PDF形式のリーフレット)を同時開催し、体験をとおしてものづくり分野の仕事と職業訓練の魅力を知っていただきたいと考えております。
1 一般公開の日時
令和5年12月8日(金)、9日(土) 9時00分~16時30分
2 事前の申し込みは不要です。
3 ものづくり体験会の参加を希望される方は上記リーフレットを参照ください。
・ 体験会の受付は各日ともに16時までとなります。
・ 事前の申し込みは不要で、当日会場での受付となります。
・ 参加費は無料です。
ボウル製作用の大型プレス機が故障したため、ボウルづくり体験ができなくなりました。
急きょ、小型プレス機を使用して銅製のコースターづくり体験に変更します。
コースターづくり体験をされた方は、完成済みのボウルをお持ち帰りできます。(1家族様1個まで)
楽しみにされていた方々には、大変申し訳ございません。
ものづくりのまちでしか体験できないコースターやペーパーナイフをつくってみよう!

県立三条テクノスクール 一般公開について
当校は学卒者・求職者・社会人向けに職業訓練や施設貸出など県央・長岡地域の職業能力開発施設としての役割を担っており、このたび県民に広く当校の取組を理解いただくことを目的に施設の一般公開をいたします。
また「ものづくり体験会」(上記PDF形式のリーフレット)を同時開催し、体験をとおしてものづくり分野の仕事と職業訓練の魅力を知っていただきたいと考えております。
1 一般公開の日時
令和5年12月8日(金)、9日(土) 9時00分~16時30分
2 事前の申し込みは不要です。
3 ものづくり体験会の参加を希望される方は上記リーフレットを参照ください。
・ 体験会の受付は各日ともに16時までとなります。
・ 事前の申し込みは不要で、当日会場での受付となります。
・ 参加費は無料です。
カテゴリ:イベント
ロボット装置のデモンストレーション
2023.11.28
株式会社テック・エンジニアリング様(燕市)より、ロボット装置の実演を実施いただきました。
三条テクノスクールに持ち込みいただいた協働ロボットとパズルの対戦も交え、有意義な時間になりました。

製造現場で導入さているロボットの実例等についてもご説明いただきました。

ロボットとの対戦ステージ

このパズル、見た目以上に難しいんです。
人間の目では判断できないわずかな寸法差があり、思うようにできません。。。
結果、AI搭載ロボットに敗退。強い。
こんな賢いロボットが現場で一緒に働いてくれるなんて、なんと心強いことでしょう!
ご協力いただいた株式会社テック・エンジニアリング様ありがとうございました。
三条テクノスクールに持ち込みいただいた協働ロボットとパズルの対戦も交え、有意義な時間になりました。
製造現場で導入さているロボットの実例等についてもご説明いただきました。
ロボットとの対戦ステージ
このパズル、見た目以上に難しいんです。
人間の目では判断できないわずかな寸法差があり、思うようにできません。。。
結果、AI搭載ロボットに敗退。強い。
こんな賢いロボットが現場で一緒に働いてくれるなんて、なんと心強いことでしょう!
ご協力いただいた株式会社テック・エンジニアリング様ありがとうございました。
カテゴリ:メカトロニクス科
IoT講習会の受講
2023.11.24
先週からdMSpaceの土田氏を招いてマイコンを用いたIoT講習を受講しました。
これまでは”IoT”と聞かれても具体的な答えを挙げることができませんでしたが、今回の講習で各種センサーなどに直接触れられたことで”IoT”のイメージが具体的になりました。

マイコンの基本的なプログラミングを学び、面白さと難しさを痛感。
その後は情報収集の目的を決め、どの機械にどのようなセンサーを取り付けようか悩んだり、、、

最後にはグループ別の発表を行い無事に終了しました。
これまでは”IoT”と聞かれても具体的な答えを挙げることができませんでしたが、今回の講習で各種センサーなどに直接触れられたことで”IoT”のイメージが具体的になりました。
マイコンの基本的なプログラミングを学び、面白さと難しさを痛感。
その後は情報収集の目的を決め、どの機械にどのようなセンサーを取り付けようか悩んだり、、、
最後にはグループ別の発表を行い無事に終了しました。
カテゴリ:メカトロニクス科
令和5年度 清掃科1期の訓練が始まりました
2023.10.31
令和5年度の障害者委託職業訓練の2コース目「清掃科1期」がスタートしました。ホテルにおける2か月間の訓練です。客室清掃、ベッドメイキング、アメニティ類補充等の作業内容となります。
写真は訓練3日目の様子です。今後も指導を受けながら作業をマスターして就業を目指します。


(ホテルニューオータニ長岡様における訓練の様子)
写真は訓練3日目の様子です。今後も指導を受けながら作業をマスターして就業を目指します。


(ホテルニューオータニ長岡様における訓練の様子)
カテゴリ:委託訓練
オープンキャンパス申し込み
2023.10.17

メカトロニクス科、工業デザイン科、生産システム科の説明・見学・体験をします。


10月17日(火)から11月30日(木)まで(各回とも体験可能)
開催時間は10時~11時30分頃、13時30分~15時頃です。
平日は17時30分~19時頃も開催します。
ただし、日曜祝日と月曜日と下記日は開催しません。
【10月31日(火)、11月4日(土)、10日(金)、24日(金)、25日(土)】
受付は各回とも15分前から行います。
ご家族の方や先生のご参加も大歓迎です!
事前予約制とさせていただきます。
申込み締め切りは各回とも前日の13時までです。
オープンキャンパスの事前予約フォーム(10月実施分)
オープンキャンパスの事前予約フォーム(11月前半実施分)
オープンキャンパスの事前予約フォーム(11月14日以降実施)
お電話でのお申し込みも可能です。
事前予約電話番号 0256-38-8520(電話での受付は、平日9時~17時15分)
カテゴリ:イベント