三条テクノスクール > ブログ
三条テクノスクールブログ
カテゴリ:メカトロニクス科
ブログメニュー
カテゴリ
- コラム(4)
- お知らせ(5)
- イベント(36)
- 施設内訓練(16)
- 工業デザイン科(16)
- メカトロニクス科(34)
- 生産システム科(14)
- 溶接科(5)
- 委託訓練(20)
- 在職者訓練(4)
- 施設内訓練(1)
月別
- 2025年3月(6)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(4)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(8)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(5)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(10)
- 2023年7月(10)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(8)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年4月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(1)
- 2020年9月(1)
製作依頼②
2023.09.27
昨日アップしたブログの続きになりますが、少しずつ完成に近づいてきました!

金属加工ではなくアクリル板を削り出しています。真剣!

昨日、切り出していた金属板にアクリル板をはめ込んでいきます。

隙間なく、はめ込みました!
手加工でこんなにきれいな曲線、寸法精度で加工できるなんて実習を繰り返してきた賜物ですね!
金属加工ではなくアクリル板を削り出しています。真剣!
昨日、切り出していた金属板にアクリル板をはめ込んでいきます。
隙間なく、はめ込みました!
手加工でこんなにきれいな曲線、寸法精度で加工できるなんて実習を繰り返してきた賜物ですね!
カテゴリ:メカトロニクス科
製作依頼①
2023.09.26
ちょっとした品物の製作依頼をもらったので、メカトロニクス科で加工していきます。
まずは加工準備から。

今回はワイヤーカット放電加工機という機械を使います。

CADで図面を書き終えたら、さっそく加工。

何ができるのでしょう。
次回のブログでは製品の全体像を紹介したいと思いますが、果たして予定通り進むのか。。。
頑張ります!
まずは加工準備から。
今回はワイヤーカット放電加工機という機械を使います。
CADで図面を書き終えたら、さっそく加工。
何ができるのでしょう。
次回のブログでは製品の全体像を紹介したいと思いますが、果たして予定通り進むのか。。。
頑張ります!
カテゴリ:メカトロニクス科
フォークリフト運転技能講習受講受講しています
2023.09.25
先週からフォークリフト運転技能講習を受講しています。
フォークリフトは後輪で舵取りをするので普段乗っている自動車との操作性が大きく異なります。

練習を重ねて慣れてきました。
試験を突破し、早く重量物を持ち上げてみたいものです。
フォークリフトは後輪で舵取りをするので普段乗っている自動車との操作性が大きく異なります。
練習を重ねて慣れてきました。
試験を突破し、早く重量物を持ち上げてみたいものです。
カテゴリ:メカトロニクス科
動力プレスの金型等の特別教育受講中(メカトロニクス科2年)
2023.09.21
プレス機械の金型の取付、取外しなどの業務に携わる資格として、「動力プレスの金型等の取付け取外し又は調整の業務に係る特別教育」を受講しています。

このような特別教育を在学中に受講できるのは、大きなメリットですね。

プレス機と金型のスキマを微調整
このような特別教育を在学中に受講できるのは、大きなメリットですね。
プレス機と金型のスキマを微調整
カテゴリ:メカトロニクス科
アーク溶接受講中(メカトロニクス科2年)
2023.09.14
アーク溶接等特別教育を受講しています。
座学で必要となる知識や関係法令を学び、実技で装置等について学んでいます。
これから就職先でアーク溶接を行う際には、今回の特別教育を修了している必要があるんですね。
労働安全衛生規則にて、事業者は作業従事者に対して特別教育を受講させることが義務づけられています。

すごい火花ですが、熱くはありません。
初めての作業、とても楽しいです!

こんな感じで、アークの発生練習をしました。
座学で必要となる知識や関係法令を学び、実技で装置等について学んでいます。
これから就職先でアーク溶接を行う際には、今回の特別教育を修了している必要があるんですね。
労働安全衛生規則にて、事業者は作業従事者に対して特別教育を受講させることが義務づけられています。
すごい火花ですが、熱くはありません。
初めての作業、とても楽しいです!
こんな感じで、アークの発生練習をしました。
カテゴリ:メカトロニクス科