魚沼テクノスクール > 電気施設科
電気施設科

- 1年
- 15名
電気工事士を目指すならココ!魚沼の電気施設科!
電気の扱い方を学び、国家資格である第2種電気工事士を取得し、電気工事関連分野での活躍を目指します。
電気施設科は、第2種電気工事士の養成施設に認定されており、通常は修了時「第2種電気工事士」の免許を申請により取得できます。
入校選考等については、魚沼テクノスクール トップページの「トピックス」をご覧下さい。
- 訓練期間:
-
令和6年4月初旬~令和7年3月初旬
- 訓練場所:
- 魚沼テクノスクール
- 応募期間:
- 令和5年9月8日~令和6年2月9日
- 主な対象者:
- 新卒から概ね30歳以下の方
-
- 目指す職業
- 電気工事士
-
- 目標とする資格・検定
- 第一種電気工事士
- 第二種電気工事士(修了時申請により取得)
- 低圧電気取扱特別教育
- 技能士補(該当する技能検定2級の学科免除)
コースのポイント
-
照明や電気機器のための電源の配線工事を金属管や合成樹脂管等を用いて行います。
-
電気設備はシーケンスと呼ばれる回路で制御されています。このシーケンス回路の配線設計について学びます。
-
住宅の電気配線を設計し、作図の後、実際に電灯やコンセント等の配線作業を行います。
在校生コメント
-
電気施設科飯酒盃 真人私は電気についての知識が全くない状態で、この魚沼テクノスクールに入校しました。 最初は電気工事の基礎から先生方に教えていただき、難しい課題にも自分の力で取り組むことができるようになりました。第一種電気工事士の資格合格に向けての勉強を分かるまで教えてくださった先生方に感謝しています。 魚沼テクノスクールの生活の中で人間的にも成長でき、この一年間本当に楽しく充実した生活を送ることができました。学んだことを活かし立派な電気工事士そして立派な人間になっていきたいです。
卒業生コメント
-
株式会社 巻電設若林 海斗主に、電柱の建て替え工事に伴う架線の張り替え工事や変圧器の揚げ替え工事をやっています。 テクノスクールで学んだ事とは少し違う職場だけど、電気の知識などはしっかりと学ぶ事が出来ましたので役に立っています。まだまだ分からない事だらけなので先輩に聞いて毎日頑張っています。 テクノスクールで過ごした時間はとても充実した1年でした。勉強はかなり大変でしたが、資格も沢山取る事が出来て、テクノスクールに入校して本当に良かったと思います。
パンフレット・コースへの申込方法
募集要項及び応募に必要な書式等のダウンロードや印刷ができます(新潟県のホームページ)
説明会・オープンキャンパスのご案内
見学会・電気施設科の訓練内容(ブログ)については、”ここをクリック”