魚沼テクノスクール > 電気施設科 引き込み柱の設置工事見学
電気施設科 引き込み柱の設置工事見学
2024.11.08
魚沼テクノスクールにある電気室の工事に伴い、敷地内に建てられている引き込み柱(電気を建物に引き込んでいる電柱)が老朽化したため、建て替えを行うことになりました。
私たち電気施設科の訓練生は、電気工事会社に内定し、卒業後就職するわけですが、電柱の工事も必須です。
今回は作業は伴わず、説明のみでしたが、電柱に関する説明だけでもかなりの情報量でした。

下の写真では、右側が古い電柱、左側が新しい電柱です。
建柱車という特殊車両で穴を掘って電柱を立て、上から必要な器具を付ける装柱工事があります。
一番上に見える箱状のものが、電気の入り切りをコントロールする気中開閉器と呼ばれる装置です。
高圧6600Vという高い電圧で電気を引いているので装置も大がかりなものになっています。
今後、右側の電柱から左側の電柱へ切り替えるための工事が行われます。
普段、あまりお目にかかれない工事だということで、工事の経過を見学して、しっかり知識として吸収したいと思います!

私たち電気施設科の訓練生は、電気工事会社に内定し、卒業後就職するわけですが、電柱の工事も必須です。
今回は作業は伴わず、説明のみでしたが、電柱に関する説明だけでもかなりの情報量でした。
下の写真では、右側が古い電柱、左側が新しい電柱です。
建柱車という特殊車両で穴を掘って電柱を立て、上から必要な器具を付ける装柱工事があります。
一番上に見える箱状のものが、電気の入り切りをコントロールする気中開閉器と呼ばれる装置です。
高圧6600Vという高い電圧で電気を引いているので装置も大がかりなものになっています。
今後、右側の電柱から左側の電柱へ切り替えるための工事が行われます。
普段、あまりお目にかかれない工事だということで、工事の経過を見学して、しっかり知識として吸収したいと思います!
