新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

機械加工がんばってます!Vol.15【精密機械加工科1年】

2021.11.29
精密機械加工科1年のWです。

普段やっている金属を削る訓練ではなく、ガス溶接、アーク溶接の実技を行いました。
学科では習いましたが、実際にやってみるとかなり難しかったです。
さらに初めて行う訓練だったため、アクシデントもありました。

全員がケガせずに訓練できてよかったです!





カテゴリ:精密機械加工科1年

自動車整備科2年訓練状況㉖

2021.11.27
日産特別講習3回目。
今回は、CVT講習です。
CVTとは無段階変速機のことです。
変速ショックがなく、スムーズに車速が上がっていきます。




外部診断機を車両に接続し各部品の回転数などを見ながら、CVTの作動を確認しました。
通常訓練では、経験できないことを実習して頂きました。





カテゴリ:自動車整備科2年

3次元のCADの授業始まりました!

2021.11.26
メカニカルベーシックコースは、11月24日から3次元CADの実習が始まりました。
初めての授業なので、まずは操作手順を覚えるところからスタートです。
講師の説明を聞きながらテキストの図形を作成していきます。
もう一度自分だけで復習しようとすると、なかかな難しいです。
何度も繰り返し練習していくうちに個性的な作品が作れるようになってきます。
どんな形の作品が登場してくるのか楽しみです!!



カテゴリ:メカニカルベーシックコース

ビル設備管理科 危険物取扱者試験、受験してきました。

2021.11.25
危険物取扱者試験が終わり、12月9日の合格発表を首を長くして待つ日々です。
危険物試験のプレッシャーから解き放たれ一安心ですが、新しくボイラーの講習が始まりました。
錆び付いた頭に更に鞭打ち精進せねば。


カテゴリ:ビル設備管理科

社会生活授業と環境整備授業風景

2021.11.24
先日おこなった社会生活の授業で、コキアの装飾が完成しました。
1人1体づつコキアに装飾をし、楽しい雰囲気の花壇になりました。






環境整備の授業では、トイレの小便器清掃をおこないました。どういったところに気を付けて清掃をすると良いのか、また、どういった手順なのか講師先生のお手本をみせていただきました。その後、訓練生が実際に取り組み清掃訓練をしました。




カテゴリ:総合実務科
ページトップへ