新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

柱上作業訓練2

2021.06.21
フルハーネス型安全帯やワークポジショニングロープの取り扱い、柱上での基本作業姿勢を事前に学びいよいよ実践です!


電柱に登りながら作業台を取り付けられるように練習しています。


電柱に自分で取り付けた足場の上に上がってポーズを決めてます!
この日は、天気にも恵まれて気持ちよく訓練に臨むことができました。


6月19日オープンキャンパスを開催しました!

2021.06.21
6月に入ってから2回目のオープンキャンパスを開催しました。悪天候の中、たくさんの方に参加していただきました。


参加者の皆さんからは、
「説明がわかりやすかった」
「在校生に質問ができてよかった」
との声をいただきました。

 来月のオープンキャンパスは、7月3日(土)に開催します。たくさんの方の参加をお待ちしております!
カテゴリ:イベント

屋外清掃しました!【精密機械加工科2年A】

2021.06.21


梅雨に入る前に、実習棟の廻りの屋外清掃ということで、久しぶりに草取りをしました。普段はあまり気が付きませんでしたが、意外に生えていました。実習棟の廻りもスッキリしましたので、また実習に励みたいと思います。
カテゴリ:精密機械加工科2年

自動車整備科2年訓練状況⑨

2021.06.19
今回は車軸懸架式の車両からリーフスプリングを外しました。
かなりの重量物を車両から降ろすので、慎重に作業を進めて行きました。
テクノスクールでは、乗用車だけでなく小型トラック等の整備もおこなっております。
訓練生が就業先を選択する上で、少しでも視野を広げてもらえればと思います。









カテゴリ:自動車整備科2年

ケーブル工事⑥

2021.06.18
午後の実習時間より、課題7の時の写真です。今回の課題でケーブル配線工事は終わります。今までやってきた経験と知識を力に、速さと正確さなどが試され、これまでやってきた課題の中でも特に集中力が必要な課題でした。

まず初めに単線図から写真の様に複線図を考え、「必要なケーブルの長さは最低限に抑えられているか」などを考え、その後に必要な材料を揃えます。この時、今までの課題とは違い、材料が後から足りなくなってしまった場合減点されてしまうので、この作業が1番緊張しました。


次にケーブルの配線作業に取り掛かります。
今回の課題では主に「時間」が関係しており、正確かつ速さを求めらていて、今までとは少し厳しい内容でした。ですが、今まで積み重ねてきた経験により、過去の失敗から学び、ミスを減らせたり、どうしたら物事を効率的にこなせるか、などを考えクラスの皆さんは精一杯、頑張っている様子でした。



そうして作られたのが、この写真です。クラスの人が作った物ですが、改めて見ると今までの努力が詰まっていて、とても綺麗な印象を受けました。
カテゴリ:電気システム科1年
ページトップへ