魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
2019年3月
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(16)
- 進路説明会(1)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(61)
- 施設内訓練(31)
- イベント(80)
- 木造建築科(49)
- エクステリア左官科(120)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(78)
月別
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(7)
- 2020年12月(15)
- 2020年11月(13)
- 2020年10月(14)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(16)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(20)
- 2019年10月(14)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(17)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(11)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(8)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(14)
- 2018年10月(12)
- 2018年9月(12)
- 2018年8月(11)
- 2018年7月(20)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(9)
塩沢商工高等学校に出前授業に行ってきました!!
2019.03.27
3月18日 塩沢商工高等学校に出前授業に行ってきました!!
1年生6名に日本の電力事業についての講義とシーケンス図を見ながら
実際に配線し、動作確認してもらいました。
まずは日本の電力事情についてお勉強
さずが、現役高校生!!発電方法を全員答えられました。

シーケンス図の見方、電線の取り扱い方法などを説明後
実際に配線してもらいました。

完成したら、動作確認
次に違う動きをする回路に改造
ランプが点いたり、消えたり、タイマーを使って3秒後に点灯したりと
自分が改造し、すぐに結果が変化して見られるのが、電気の面白いところ!!


全員、予定していた回路すべて動作確認までできました。
これからの進路選択に役立てていただければ、うれしいです。
電気は地球上最強エネルギー(?)と言われています。
そんな電気にかかわる仕事に興味を持ったら、ぜひ5月より始まる
オープンキャンパスに来てくださいねー
待ってマース!!!!!
1年生6名に日本の電力事業についての講義とシーケンス図を見ながら
実際に配線し、動作確認してもらいました。
まずは日本の電力事情についてお勉強
さずが、現役高校生!!発電方法を全員答えられました。

シーケンス図の見方、電線の取り扱い方法などを説明後
実際に配線してもらいました。

完成したら、動作確認
次に違う動きをする回路に改造
ランプが点いたり、消えたり、タイマーを使って3秒後に点灯したりと
自分が改造し、すぐに結果が変化して見られるのが、電気の面白いところ!!


全員、予定していた回路すべて動作確認までできました。
これからの進路選択に役立てていただければ、うれしいです。
電気は地球上最強エネルギー(?)と言われています。
そんな電気にかかわる仕事に興味を持ったら、ぜひ5月より始まる
オープンキャンパスに来てくださいねー
待ってマース!!!!!
カテゴリ:電気施設科
シーケンサ(PLC)基礎コース(在職者向け訓練)実施しました
2019.03.20
3月9日16日、2日間のシーケンサ(PLC)基礎コースを当校にて実施しました。
定員5名に対し9名と多くの方に受講して頂き、ありがとうございました。
現在、シーケンサ(PLC)は製造業では欠かせない電子機器です。
そのシーケンサの構成とプログラムの基礎知識について学ぶコースです。
使用機器はこちら

最初は講義。
そして、実際にプログラミングしていきます。


最後は回路設計し動作確認をします。

皆さん、今後の仕事に活かせる内容だけに真剣に取り組まれていました。
来年度も実施予定コースになります。
興味を持たれた方は魚沼テクノスクールHPをぜひチェックしてくださいね。
定員5名に対し9名と多くの方に受講して頂き、ありがとうございました。
現在、シーケンサ(PLC)は製造業では欠かせない電子機器です。
そのシーケンサの構成とプログラムの基礎知識について学ぶコースです。
使用機器はこちら

最初は講義。
そして、実際にプログラミングしていきます。


最後は回路設計し動作確認をします。

皆さん、今後の仕事に活かせる内容だけに真剣に取り組まれていました。
来年度も実施予定コースになります。
興味を持たれた方は魚沼テクノスクールHPをぜひチェックしてくださいね。
カテゴリ:電気施設科
修了式と新たな旅立ち
2019.03.06
3月6日(火)魚沼テクノスクールの修了式を実施しました。
魚沼テクノスクール和須津校長より修了証書の授与と式辞があり、
1年間および2年間の訓練が修了を迎えました。




長いようで短く感じた方もおりますが、4月からは社会人として様々な現場で、職業人生のスタートです。ここで学んだことは基礎でしかありません。はやく会社の環境に慣れていただき、素直な気持ちを大切に、技能・技術を学び、立派な社会人になることを期待しております。

魚沼テクノスクール和須津校長より修了証書の授与と式辞があり、
1年間および2年間の訓練が修了を迎えました。




長いようで短く感じた方もおりますが、4月からは社会人として様々な現場で、職業人生のスタートです。ここで学んだことは基礎でしかありません。はやく会社の環境に慣れていただき、素直な気持ちを大切に、技能・技術を学び、立派な社会人になることを期待しております。

カテゴリ:イベント
左官科訓練(最終号) 修了式
2019.03.06
皆さんこんにちは。
左官科担当です。
本日、修了式を行い左官科の一年間の訓練が修了しました。
ここまで左官科の生徒の皆さんが無事に修了し、社会人として現場での仕事や資格取得に向けて頑張ってもらいたいと思います。


ここまで一年間本当にお疲れさまでした。
現場で皆さんが活躍されることを心からお祈りしております。

左官科担当です。
本日、修了式を行い左官科の一年間の訓練が修了しました。
ここまで左官科の生徒の皆さんが無事に修了し、社会人として現場での仕事や資格取得に向けて頑張ってもらいたいと思います。


ここまで一年間本当にお疲れさまでした。
現場で皆さんが活躍されることを心からお祈りしております。

カテゴリ:エクステリア左官科
木造建築科2年です!
2019.03.06
木造建築科2年です。
今日は修了式です。お天気も良く気持ちの良い日です。
テクノスクールで沢山のことを学び、技能士、小型クレーン、玉掛けなどの資格も取れました。

明日から社会人です。
不安もありますが、夢と希望をしっかり持って頑張っていきます。
これからも応援してください。
今日は修了式です。お天気も良く気持ちの良い日です。
テクノスクールで沢山のことを学び、技能士、小型クレーン、玉掛けなどの資格も取れました。
明日から社会人です。
不安もありますが、夢と希望をしっかり持って頑張っていきます。
これからも応援してください。
カテゴリ:木造建築科
12