魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

カテゴリ:イベント

全校オリエンテーションの様子

2024.04.10
4月10日(水)午後、全訓練生を対象に、全校オリエンテーションを行いました。
前半は、社会人として身に着けるべきマナーやコミュニケーション能力の必要性を理解するため、テクノスクールの生活指導の目的について説明しました。


後半にはマナー指導を実施しました。
訓練生全員で、あいさつや職員室の出入りの立ち振る舞いについて練習しました。
先輩である建築施工科2年生の姿を参考に、新入生達もしっかり大きな声であいさつができていました。
あいさつはコミュニケーションをとる大切なツールであり、仕事をする上で最も重要な要素の一つです。
より良い習慣がしっかり身につくよう、今日から実践し継続して行きましょう。




カテゴリ:イベント

令和6年度の入校式を実施しました!

2024.04.09
4月9日(火)に入校式が行われました!

電気施設科・建築施工科の新入生達が技能習得や資格取得を目指し入校しました。
ここから1年ないし2年間、専門的な訓練を通して学んでいきます。






式典では,田村校長から「常に向上心を持つこと、しっかりとした基礎を学ぶこと、そして将来の地域社会を支える次世代の職業人としての意欲を持って訓練に臨んでほしい」とのエールを送られました。


次に在校生から歓迎の言葉を頂きました。
先輩として新入生の見本となれるように日々の訓練を頑張ってもらいたいと思います。


最後に新入生代表から宣誓がありました。
今週から本格的に訓練が始まりますが、健康に気を付けながら技術・技能を高め、各分野のエキスパートを目指してもらいたいと思います。
カテゴリ:イベント

在職者訓練『WordPressでホームページを作成』の様子

2024.03.29
令和6年3月18日(月)、19日(火)
魚沼テクノスクールにてWordPressの初級編講座として「WordPressでホームページを作成」を実施しました。



WordPress(ワードプレス)とは世界トップシェアのCMSです。
ホームページを作成するには、パソコンにインストールしたアプリで行う以外に、インターネット上に設定したシステムをWebブラウザで操作する方法があります。WordPressは後者で、初心者でも(比較的)簡単に作成や管理ができる特徴があります。また、関連する書籍が沢山販売されていて学習するにも最適な環境です。

今回の講座では、受講者ごとにこのWordPressをインターネット上に用意して、仮想のショップ「越後テクノショップ」用のホームページを実際に作成しながら知識を習得していただきました。

この講座で令和5年度最後の在職者訓練となりました。
来年度は、同じ初級編以外に応用編を実施いたします。
デザインを設定するテーマの編集やセキュリティ強化用の設定などを行い、より実践向けの内容となる予定です。

魚沼テクノスクールでは他にも様々なスキルアップを目指す講座を実施しています。
ぜひ、ご参加ください!





カテゴリ:イベント

在職者訓練『型枠作成基本コース』の様子

2024.03.18
令和6年3月14日(木)・15日(金)

魚沼テクノスクールにて在職者訓練「型枠作製基本コース」を実施しました。

この講座では、型枠組立ての基本技能を学びます。
型枠とは液体状材料を固化させる際に、所定の形状になるよう誘導する部材、枠組みのことです。





1日目は使用工具や施工手順、作業を安全に行うためのポイントを座学で学び、2日目からは2人1組にわかれ、墨付け、切り出し、組立ての実習をしました。
最終的には組ごとに作製した型枠を合わせ、柱と梁(ハリ)の型枠を作製しました。





ぜひ会社に戻ってからも今回学んだことを活かし、スキルアップにつなげていただければと思います。2日間のご参加ありがとうございました。


カテゴリ:イベント

在職者訓練『IoT初級編 pythonプログラミング』の様子

2024.03.18
令和6年3月11日(月)・12日(火)

在職者訓練「IoT初級編(Pythonプログラミング)」を実施しました。



今回の講座は、今までのIoT初級と同じく、マイコンの使い方及びプログラミングを行い、それに実践編のダイジェスト版を追加しました。
パソコン側でPythonのプログラムを実行し、データの受信及び集計・グラフ化を体験してもらいました。詳しい内容までは勉強できませんでしたが、今後の活用をイメージできたのではないかと思います。



機会がありましたら、是非次の実践編を受講していただきたいと思います。
ご参加ありがとうございました。



カテゴリ:イベント
ページトップへ