新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:電気システム科1年
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(49)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(82)
- 精密機械加工科2年(89)
- 電気システム科1年(65)
- 電気システム科2年(115)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(85)
- 総合実務科(42)
- 溶接科(18)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(21)
月別
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
住宅工場配線③
2020.12.23
少しずつ配管ができてきました。

金曜日は道具を全部出して掃除をします。

住宅配線もだんだん出来てきました。


金曜日は道具を全部出して掃除をします。

住宅配線もだんだん出来てきました。

カテゴリ:電気システム科1年
住宅・工場配線③
2020.12.10
工場配線で使用する材料の1部です

曲げが完了した金属菅です

工場配線で使用する工具の1部です


曲げが完了した金属菅です

工場配線で使用する工具の1部です

カテゴリ:電気システム科1年
住宅・工場配線②
2020.11.27
スイッチボックスを取り付ける穴をあけるため、
センタポンチで目印をつけてる所です。

金属管の曲げ寸法計算してる所です。

木造住宅平面図の製図してる所です。

センタポンチで目印をつけてる所です。

金属管の曲げ寸法計算してる所です。

木造住宅平面図の製図してる所です。

カテゴリ:電気システム科1年
住宅・工場配線①
2020.11.19
工場配線と低圧屋内配線の2グループに分かれてKYT(危険予知トレーニング)中

工場配線:前回の先輩達の作品の解体作業中

低圧屋内配線:製図前の部屋割中


工場配線:前回の先輩達の作品の解体作業中

低圧屋内配線:製図前の部屋割中

カテゴリ:電気システム科1年
合成樹脂管工事①
2020.10.30
今週は合成樹脂管の作業をしています。
写真は、合成樹脂管の墨出しです。

作業途中のものです。
綺麗に曲げるのが難しくて苦戦しました。

完成したものです。
通電まで終わらせることが出来て良かったです。
次の実技も頑張りたいと思います。

写真は、合成樹脂管の墨出しです。

作業途中のものです。
綺麗に曲げるのが難しくて苦戦しました。

完成したものです。
通電まで終わらせることが出来て良かったです。
次の実技も頑張りたいと思います。

カテゴリ:電気システム科1年