新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:ビル設備管理科

第二種電気工事士 実技対策授業

2023.06.13
第二種電気工事士資格試験の実技対策も二か月目に突入しました。




最初は図面の読み方さえもわからなかったですが、今では図面の描き起こしから作品の完成まですべて自分達の手で作れるようになりました。





試験まであと一ヶ月半程度。よりスピードと性格さを磨き上げて試験本番に臨みます。




カテゴリ:ビル設備管理科

空気環境測定・模擬配管工事・今後の電気実習

2023.06.06
先週は盛りだくさんの訓練内容でした。

ビルメンテナンスの企業の方にお越しいただき空気環境測定の実習を行いました。

来ていただいたのは新潟テクノスクールで10年以上講師の経験をお持ちの方で、実習だけでなく今後の就職に役立つ情報を色々と教えて頂きました。





器具の説明を受けた後は、全員で二酸化炭素濃度測定や、相対湿度測定などを行いました。





こちらはグループに分かれ、配管の模擬工事を行っている様子です。


かなり体力を使い、実習後はヘトヘトにないました。





電気分野では「第二種電気工事士」の筆記試験を終え、7月に控えている実技試験の練習を集中的に行っていきます。






実技も合格目指して頑張ります!!!
カテゴリ:ビル設備管理科

第二種電気工事士学科試験一週間前!!

2023.05.30

第二種電気工事士の筆記試験まで一週間前となったこの日は過去問を解いています。

合格に向けて日々、切磋琢磨していました。






試験には複線図を描いて解く問題が出題されます。実際に描いた写真です。

なかなか難しく苦戦しましたが何とか描けました。

本番でもこんな感じで描けるように精進していきます。




試験勉強以外の時間では、研削砥石やねじ接合などの実技をやっています。

これは金切りのこで金属管を切っている様子です。

真っすぐ切るのが難しく、とても苦戦しました。




カテゴリ:ビル設備管理科

自由研削砥石特別教育

2023.05.23
先日、自由研削砥石特別教育ということでグラインダーなどについて座学と実技を行いました。




こちらが電気グラインダーです。


座学で学んだことをもとに扱う際の注意点を、実物を見ながら教えてもらいます。


画像はありませんがグラインダーを使って金属を研ぐ様子を見せてもらいました。




両頭グラインダーの砥石の交換を行っていきます。


砥石を外し、付け直して安定させるためにバランスをとっていきます。


いままで見たことがない機械ばかりで貴重な体験をさせてもらえました。




カテゴリ:ビル設備管理科

第二種電気工事士の実技学習、就職面談、模擬住宅見学

2023.05.16
電気の授業で、第二種電気工事士の実技試験の公開問題の一つを実施しました。


単線図(ホワイトボード左の図)から複線図(同右の図)を描き起こし、複線図に沿って回路を組み立てていきます。





今回の課題では新たに露出型コンセントが出てきました。


この機器と電線を接続するための輪づくりに苦戦しました…





回路を組み上げた後は、自分でバラシて、ケーブルストリッパや電工ナイフを用いて金属とプラスチックを分別します。


実はこれが一番苦労します。





授業の合間には担任の先生が就職面談を実施してくださいました。一人数十分ほどかけて全員面談しましたが、このように将来の不安や現在気になっていることを話せる機会があってありがたいと思います。



実物を見た方がわかりやすいということで電機システム科の訓練生が施工した模擬住宅の配線を見学しました。


図面はこのようなものです。





複線図を描かずに配線工事を行ったということで、慣れるとそこまでできるのか!と驚きました。






自分たちが学習しているものが実際にどのような形で役立つのかを見ることができ、大変良い機会になりました。


電機システム科の訓練生も相談しながら相当苦労して完成させたものと思います。


お疲れ様でした!


カテゴリ:ビル設備管理科
ページトップへ