新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(50)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(77)
- 精密機械加工科2年(85)
- 電気システム科1年(61)
- 電気システム科2年(114)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(84)
- 総合実務科(40)
- 溶接科(16)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(52)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(22)
月別
- 2022年5月(28)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(30)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(40)
- 2020年5月(18)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(4)
自動車整備科訓練状況㉛(ドライブシャフトブーツ交換実習)
2020.12.23
クラッチ実習が終わり、ドライブシャフトブーツの交換実習を行いました。
テクノスクールでは学科と実技の内容が同時期に行えるよう、訓練カリキュラムの調整をその都度行い、訓練をしています。
今回の実習も午前中にドライブシャフト学科、午後から実技を行いました。


ドライブシャフトブーツの交換は整備現場でも日常的に行われている整備です。
確実に行えるように作業を反復して行っております。
テクノスクールでは学科と実技の内容が同時期に行えるよう、訓練カリキュラムの調整をその都度行い、訓練をしています。
今回の実習も午前中にドライブシャフト学科、午後から実技を行いました。
ドライブシャフトブーツの交換は整備現場でも日常的に行われている整備です。
確実に行えるように作業を反復して行っております。
カテゴリ:自動車整備科1年
令和3年4月開講~長期高度人材育成コースのご案内~
2020.12.22
令和3年4月開校の長期高度人材育成コースについてご案内します。
専門学校で1年または2年受講し、国家資格等を取得して正社員を目指す職業訓練です。
※入学金、授業料はかかりません(ただし教科書代や試験受験料など、一部の経費は自己負担となります)。
令和3年4月開講 長期高度人材育成コースのご案内
◇◇◇ 各コースの募集リーフレット(新潟テクノスクール分) ◇◇◇
介護福祉士養成科1(国際こども・福祉カレッジ)
介護福祉士養成科2(新潟医療福祉カレッジ)
保育士養成科1(国際こども・福祉カレッジ)
保育士養成科2(日本こども福祉専門学校)
保育士養成科3(ひまわり幼児教育専門学院)
社会福祉学科(国際こども・福祉カレッジ)
情報システム科(新潟コンピュータ専門学校)
測量科(新潟工科専門学校)
トラベル観光科(国際外語・観光・エアライン専門学校)
調理師科1(国際調理製菓専門学校)
調理師科2(シェフパティシエ専門学校)
調理師科3(にいがた食育・保育専門学校えぷろん)
製菓技術科1(シェフパティシエ専門学校)
製菓技術科2(にいがた食育・保育専門学校えぷろん)
ペット美容科(国際ペットワールド専門学校)
葬祭ディレクター科(国際ホテル・ブライダル専門学校)
専門学校で1年または2年受講し、国家資格等を取得して正社員を目指す職業訓練です。
※入学金、授業料はかかりません(ただし教科書代や試験受験料など、一部の経費は自己負担となります)。
令和3年4月開講 長期高度人材育成コースのご案内
◇◇◇ 各コースの募集リーフレット(新潟テクノスクール分) ◇◇◇
介護福祉士養成科1(国際こども・福祉カレッジ)
介護福祉士養成科2(新潟医療福祉カレッジ)
保育士養成科1(国際こども・福祉カレッジ)
保育士養成科2(日本こども福祉専門学校)
保育士養成科3(ひまわり幼児教育専門学院)
社会福祉学科(国際こども・福祉カレッジ)
情報システム科(新潟コンピュータ専門学校)
測量科(新潟工科専門学校)
トラベル観光科(国際外語・観光・エアライン専門学校)
調理師科1(国際調理製菓専門学校)
調理師科2(シェフパティシエ専門学校)
調理師科3(にいがた食育・保育専門学校えぷろん)
製菓技術科1(シェフパティシエ専門学校)
製菓技術科2(にいがた食育・保育専門学校えぷろん)
ペット美容科(国際ペットワールド専門学校)
葬祭ディレクター科(国際ホテル・ブライダル専門学校)
カテゴリ:お知らせ
機械加工練習中!【精密機械加工科1年生 A】
2020.12.22
精密機械加工科1年生のAです!
今回は初めて行う内容の訓練の紹介です。
今週からCAD(キャド)の訓練が始まりました。
CADとは「computer-aided design」の略で「コンピュータ支援設計」という意味になります。
簡単に言えば、パソコンの中で立体的な形状を作っていくツールのことです。
3次元の立体的なモデルはすごく形状がわかりやすいです。
しかし、操作が難しく、慣れるのに時間がかかりそうです。

今回は初めて行う内容の訓練の紹介です。
今週からCAD(キャド)の訓練が始まりました。
CADとは「computer-aided design」の略で「コンピュータ支援設計」という意味になります。
簡単に言えば、パソコンの中で立体的な形状を作っていくツールのことです。
3次元の立体的なモデルはすごく形状がわかりやすいです。
しかし、操作が難しく、慣れるのに時間がかかりそうです。
カテゴリ:精密機械加工科1年
3次元CADの実習開始!【メカニカルベーシックコース】
2020.12.18
メカニカルベーシックコースは12月になり、新しい実習が始まりました。
今回は3次元CADの実習を紹介します。
Solid Worksというソフトを使って、操作の手順から実習をして、3次元CADに必要な知識と技術を習得していきます。
立体的な部品のモデルを作成し、図面の作成・3Dプリンターでの立体的なモデルの作成・マシニングセンターでの加工ができるようにプログラムの作成など一連の操作手順の実習を通して技術を習得していきます。
◆3次元CADの実習風景です。
色々な立体的なモデルの作成を既存のテキストを参考に学んでいるところです。


今回は3次元CADの実習を紹介します。
Solid Worksというソフトを使って、操作の手順から実習をして、3次元CADに必要な知識と技術を習得していきます。
立体的な部品のモデルを作成し、図面の作成・3Dプリンターでの立体的なモデルの作成・マシニングセンターでの加工ができるようにプログラムの作成など一連の操作手順の実習を通して技術を習得していきます。
◆3次元CADの実習風景です。
色々な立体的なモデルの作成を既存のテキストを参考に学んでいるところです。


カテゴリ:メカニカルベーシックコース
12月12日オープンキャンパスを開催しました!
2020.12.17
今年度、第14回目のオープンキャンパスを開催しました。悪天候の中、たくさんの方に参加していただきました。


参加者の皆さんからは、
「説明がわかりやすかった」
「いろいろな機械が見れた」
「実際に来てみて通いたくなった」
との声をいただきました。
来月のオープンキャンパスは、1月23日(土)に開催します。高校3年生だけでなく、高校1、2年生、若年求職者の方も大歓迎です。たくさんの方の参加をお待ちしております!
参加者の皆さんからは、
「説明がわかりやすかった」
「いろいろな機械が見れた」
「実際に来てみて通いたくなった」
との声をいただきました。
来月のオープンキャンパスは、1月23日(土)に開催します。高校3年生だけでなく、高校1、2年生、若年求職者の方も大歓迎です。たくさんの方の参加をお待ちしております!
カテゴリ:イベント
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146