新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(50)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(77)
- 精密機械加工科2年(85)
- 電気システム科1年(61)
- 電気システム科2年(114)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(84)
- 総合実務科(40)
- 溶接科(16)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(52)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(22)
月別
- 2022年5月(28)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(30)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(40)
- 2020年5月(18)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(4)
ビル設備管理科 もうすぐ訓練修了
2021.03.09
訓練終了が近づき就職活動(就職相談や会社面接)で、毎日のようにやむを得ない欠席や早退遅刻者が出るため教室内はまばらになっています。

そんな中ですが、来期へ向けて教室の机の交換を行いました。
一時的ですが机が無くなると、教室も広々としています。

我々も残りわずがな時間ですが新しい机を使わせてもらいます。
…今週末には修了式を迎えます。
あっという間の半年間でしたが、皆さん本当に頑張って訓練を受けてこられました。
訓練はここで終わりますが、これからが本当の始まりとなります。
皆さんが良いスタートをきれますように。

そんな中ですが、来期へ向けて教室の机の交換を行いました。
一時的ですが机が無くなると、教室も広々としています。
我々も残りわずがな時間ですが新しい机を使わせてもらいます。
…今週末には修了式を迎えます。
あっという間の半年間でしたが、皆さん本当に頑張って訓練を受けてこられました。
訓練はここで終わりますが、これからが本当の始まりとなります。
皆さんが良いスタートをきれますように。
カテゴリ:ビル設備管理科
特別教育【電気自動車等の整備業務】
2021.03.08
修了間際となりましたが、先日 特別教育となる【電気自動車等の整備業務】の実技講習を実施しました!
当校には、電気自動車の「日産 リーフ」とHVの「トヨタ プリウス」の実習車があります。
今回は、事前に学科講習を終えているのでこの2台を使って、漏電の危険性と対処方法を実践しました。
プリウスは約200V、リーフは約380Vの電源電圧をもつ走行バッテリが搭載されています。
事故や浸水などで走行不能となった場合や、高電圧がかかる部分の整備時もこの走行用バッテリのブレーカを遮断しないと、感電事故につながる可能性があります。
一般の方からは見えないところにブレーカがあり、整備士は周辺部品を取り外してこの部分が見えるようにします。
そして…

作業自体は、非常にシンプルで簡単なのですが重要な作業となります。
2019年 HVは、845万3000台にも上っています。
今まで、感電事故が発生していないのも、メーカーによる2重3重の安全システムもありますが、整備士のキチンとした知識によるものです。
今後、もっともっと増加する「電気自動車」に整備士も日進月歩で対応しなければいけませんね!
当校には、電気自動車の「日産 リーフ」とHVの「トヨタ プリウス」の実習車があります。
今回は、事前に学科講習を終えているのでこの2台を使って、漏電の危険性と対処方法を実践しました。
プリウスは約200V、リーフは約380Vの電源電圧をもつ走行バッテリが搭載されています。
事故や浸水などで走行不能となった場合や、高電圧がかかる部分の整備時もこの走行用バッテリのブレーカを遮断しないと、感電事故につながる可能性があります。
一般の方からは見えないところにブレーカがあり、整備士は周辺部品を取り外してこの部分が見えるようにします。
そして…

作業自体は、非常にシンプルで簡単なのですが重要な作業となります。
2019年 HVは、845万3000台にも上っています。
今まで、感電事故が発生していないのも、メーカーによる2重3重の安全システムもありますが、整備士のキチンとした知識によるものです。
今後、もっともっと増加する「電気自動車」に整備士も日進月歩で対応しなければいけませんね!
カテゴリ:自動車整備科2年
機械加工練習中!【精密機械加工科1年生 C】
2021.03.08
精密機械加工科1年生のCです!
今回は初めて行った訓練の様子を紹介します。
3月に入り、1、2年合同でフライス盤の実習を行いました。
回転させることが可能な「円テーブル」の上に材料を置き、普通ではできない加工を体験しました。
今ではプログラムで加工するのが主流になっているので、使える人が少なくなっているそうで…。
そんな技術を学べてとてもいい経験になりました。



今回は初めて行った訓練の様子を紹介します。
3月に入り、1、2年合同でフライス盤の実習を行いました。
回転させることが可能な「円テーブル」の上に材料を置き、普通ではできない加工を体験しました。
今ではプログラムで加工するのが主流になっているので、使える人が少なくなっているそうで…。
そんな技術を学べてとてもいい経験になりました。



カテゴリ:精密機械加工科1年
ビル設備管理科 訓練終了まで2週間を切りました。
2021.03.04
職業訓練の地味な学習も残り2週間を切りまして、2種電気工事士実技試験の課題作成も上達して、後は学科合格して無事に実技試験に挑める状態になった。
実技試験と学科試験が順番逆だったら良かったね。

修了日が3月12日なので、電気工事士試験本番まではかなりの時間が空いてしまう。
試験前にテクノスクール(ポリテクセンター・電気工事組合等)でも対策講習を行う日程が出されているので、調べて活用したら良いと思う。

電工ナイフの刃研ぎ。
道具を綺麗に使う心掛けは社会人として当り前の事ではあるが、道具を粗末に扱う職人の仕事は必ず雑です。
物を売る仕事では無く、技術を評価して頂く(発注者、使用者に対して)仕事が設備業である事を忘れてはならない。

5月30日の上期学科試験に向けて学習時間を作って、まずは学科合格を目指したい。
実技練習が物理的に出来ない時は、複線図が書けてれば実技での結線ミスは無くなるので、忘れない様にしてもらいたい。

その前に消防設備士4類の試験が3月14日に行われる。
身近で言えば、一軒家にも設置されてる火災警報装置である。
ビル設備の必須項目であり、人命に係る重要な設備である。
これから受験する人の全員合格を目指す。

実技試験と学科試験が順番逆だったら良かったね。

修了日が3月12日なので、電気工事士試験本番まではかなりの時間が空いてしまう。
試験前にテクノスクール(ポリテクセンター・電気工事組合等)でも対策講習を行う日程が出されているので、調べて活用したら良いと思う。

電工ナイフの刃研ぎ。
道具を綺麗に使う心掛けは社会人として当り前の事ではあるが、道具を粗末に扱う職人の仕事は必ず雑です。
物を売る仕事では無く、技術を評価して頂く(発注者、使用者に対して)仕事が設備業である事を忘れてはならない。

5月30日の上期学科試験に向けて学習時間を作って、まずは学科合格を目指したい。
実技練習が物理的に出来ない時は、複線図が書けてれば実技での結線ミスは無くなるので、忘れない様にしてもらいたい。

その前に消防設備士4類の試験が3月14日に行われる。
身近で言えば、一軒家にも設置されてる火災警報装置である。
ビル設備の必須項目であり、人命に係る重要な設備である。
これから受験する人の全員合格を目指す。

カテゴリ:ビル設備管理科
機械加工がんばってます!Vol.31【精密機械加工科2年】
2021.03.04
こんにちは!精密機械加工科2年のK.Sです。
IoTについて、1、2年生合同で学びました。

IoTを利用し、情報の収集や可視化を行う事で、作業の安全化や効率化等を考えることができました。
IoTについて、1、2年生合同で学びました。
IoTを利用し、情報の収集や可視化を行う事で、作業の安全化や効率化等を考えることができました。
カテゴリ:精密機械加工科2年
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146