新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(49)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(82)
- 精密機械加工科2年(89)
- 電気システム科1年(65)
- 電気システム科2年(115)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(85)
- 総合実務科(42)
- 溶接科(18)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(21)
月別
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
住宅配線④
2021.12.22
一枚目は全員でケーブルの接続をしている画像です。テープ巻で意外と苦戦して大変でした
みんなで力を合わせて頑張って作業しました

2枚目は合成樹脂管を電力量計に設置しているところです!合成樹脂管は2本分ミスをしてしまい
大きな時間ロスをしましたが何とか完成しました!

もうすぐ冬休みになりますが住宅配線工事の期限が迫っていたりテストも立て続けにあり大変ですが頑張っていきたいと思います!
みんなで力を合わせて頑張って作業しました

2枚目は合成樹脂管を電力量計に設置しているところです!合成樹脂管は2本分ミスをしてしまい
大きな時間ロスをしましたが何とか完成しました!

もうすぐ冬休みになりますが住宅配線工事の期限が迫っていたりテストも立て続けにあり大変ですが頑張っていきたいと思います!
カテゴリ:電気システム科1年
総合実務科 花壇の片づけ
2021.12.22
花壇のコキアや花も全部1年草。コキアの色が、緑から赤へ、赤から茶へ移り変わりゆくとともに、花壇の花たちも、寒さからなのか元気がなくなってきました。そこで、社会生活の訓練では、花壇の片づけと清掃を行いました。
この箒は、訓練生が考えて自作した箒です。がっしりと紐で縛られており、とても使いやすかったです。



今年度、元気に咲いていた花、使っていた道具や倉庫に「1年間ありがとう」の感謝の気持ちを込め、丁寧に片づけを行いました。
この箒は、訓練生が考えて自作した箒です。がっしりと紐で縛られており、とても使いやすかったです。
今年度、元気に咲いていた花、使っていた道具や倉庫に「1年間ありがとう」の感謝の気持ちを込め、丁寧に片づけを行いました。
カテゴリ:総合実務科
住宅配線③
2021.12.20
今週からは製図も終わり、去年のものをすべて取り外してこれからの作業ができるように準備をしました。
すべての取り外しが終わったらいよいよ本格的な作業が始まります。
今までの製図と違い脚立を使っての作業など、より危険なことも増えてくるので毎日の作業前のKY(危険予知)はしっかりとしていかなければいけないと思います。


すべての取り外しが終わったらいよいよ本格的な作業が始まります。
今までの製図と違い脚立を使っての作業など、より危険なことも増えてくるので毎日の作業前のKY(危険予知)はしっかりとしていかなければいけないと思います。


カテゴリ:電気システム科1年
機械検査の計画立案等作業試験対策【精密機械加工科2年C】
2021.12.20

来年1月に受検する技能検定の機械検査2級の試験には、測定などをおこなう実技試験のほかに、三角関数を使用した図形計算問題を解く計画立案等作業試験があります。苦手な数学ですがこれから仕事をする上でも必要になりますので、しっかり勉強しておきたいと思います。
カテゴリ:精密機械加工科2年
技能照査にむけて
2021.12.20
テクノスクール2年間の集大成となる技能照査にむけて課題の練習を始めました。
電動機を運転するための展開接続図から制御回路の接続図を描きました。


電動機を運転するための展開接続図から制御回路の接続図を描きました。


カテゴリ:電気システム科2年
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144